月山・姥ヶ岳・湯殿山 山スキー

山行日

2005年5/1(21時発) 〜 5/4(1時30分着)

メンバー

CL・・・K.H、SL・・・H.T、T.K、S.T

コースタイム:以下のとおり

概要

5月1日午後9時大垣発、K.H氏がH.TとS.TとT.Kを拾い、北陸道にて山形月山麓の志津温泉清水屋に5月2日午前6時に到着。夜通し雨が降っていたが、行動開始と同時に晴れる。2日の宿である清水屋の婿養子(?)が、月山スキー場まで送ってくれる。月山リフト上駅から姥ヶ岳頂上へスキーを担いで登る。姥ヶ岳頂上より、月山リフト下駅まで滑降する。再度リフトに乗り上駅より、月山頂上を目指す。頂上手前(雪が切れている辺り)に板をデポして、ツボ足で登ること30分で頂上に到着。頂上には、なぜか日本カモシカの亡骸が、雪面に伏せていた。 滑降開始は雪面がクラストしていて、スピードが出て操作し難い。女房が苦労していた。当初は、姥ヶ岳南面をトラバースし、石跳川に滑り込む予定であったが、女房が足をだいぶ使い疲労が激しいので、K.Hリーダーの判断で、林間コースの清水コースに変更。林間コースであるが、地元のパンフレットには中上級と記してある。月山頂上より高低差1300m、幅の狭い急斜面等もあり、女房はヘロヘロになりながら、清水屋にどうにかたどり着く。清水屋は湖畔に佇み、絶好のロケーションである。

概要

清水屋にて、山形米の美味しいおにぎり弁当を受け取り、月山スキー場まで送ってもらう。月山リフト上駅を9時出発。金姥までシールを貼ってトラバース。金姥で、滑降の準備。石跳川の源頭である装束場までは、申し分ない雪質・斜度の滑降をたんのうする。女房も慣れてきたと見えて、それなりに滑り降りてくる。装束場からは、板をザックにくくりつけ、湯殿山まで登る。途中鷲かたかが上空を飛回している。僕らの他に2パーティーが登ってきた。湯殿山頂上から、南尾根西側の大斜面を滑降する。昼食の予定としている、1100mまで400mのダウンヒル。T.Kはかっ飛ばしていく。安定したすばらしい滑りである。K.Hくんは、最後尾で女房を気遣ってくれている。僕も思いっきり堪能させてもらう。この快感があるからやめられない。昼食は、ぶな林のなかでとる。この辺りのぶなは、まだ新芽が硬そうである。ぶなのみの林だ。ゆっくりとおにぎりをほうばり、石跳川向かって行動する。沢筋には充分な積雪がある。周りの景色を楽しみながら、ネイチャーセンターまで滑り降りた。ネイチャーセンターからは一旦板をはずし、車道を月山荘まで歩く。月山荘の裏手から、再度板を履き、ごくわずかだが、五色沼まで最後の雪を楽しんだ。清水屋で帰り支度をし、午後1時半過ぎに出発。途中、湯殿神社に参拝、湯田川温泉の共同浴場にはいり、たそがれ精兵のロケ地見学等して、10時間のドライブ後、大垣に着いたのは、あけて4日の午前1時半であった。