笈ヶ岳(1,841.4m)
5月4日〜5月5日
メンバー:IM、KY、TH、TS、TM
GPSでの軌跡
出発の準備(自然保護センター駐車場)
自然保護センターから野猿公園までは、自然探索コースを行く
野猿公園から、ジライ谷を渡渉。いきなりの急登! 1,000m付近の大岩
雪は1,300mを越えたあたりから出てきた。その手前に、カタクリの花が咲いていた。
北側から見る白山は初めてだ。
冬瓜山手前の稜線から、笈ヶ岳を背景に。
冬瓜山を越えて、テントサイト手前の切れた場所は、ジャンプした。
テントサイト。雪のテーブルを作る。
夕食はスキヤキでした。
笈ヶ岳には、雪がなかった。
2日目は、4時半に行動開始。
クレパスの横をノー天気に行くTSさん。
頂上手前。笹を掻き分ける、超人KY氏。
笈ヶ岳頂上。昨日とうって変わって、雲が多く北アルプスは見えなかった。
大笠山。手前の谷からは、ガスが上がってきた。
ラジオの天気予報では、九州、四国では既に雨が降っていると伝えている。
なんとか雨が降り出す前に、車に辿り着くことが出来た。