2008年3月8日(土曜日) 輝山・山スキー&温泉・半日観光
前日からの冷え込みと新雪パゥダーで、南面斜面でも極上の滑りが楽しめました。
昼前には、平湯の森の露天風呂で極楽気分でした。
登りは、輝山南尾根右側から入り込んでいる沢筋にルートを取り
下りは南尾根を忠実に滑り降りました。(GPSの軌跡)
7時前に、乗鞍スカイライン入口駐車場を出発
朝早いため、雪面がクラストしている所もあった。
標高1700m付近にある、ダケカンバの木が目を引く
おいしそうな斜面が続く ↑↓
急登は、ツボ足で登った。(トップは大汗をかきました。)
輝山から西に伸びている尾根が近づいてきた。
尾根を中心に、西側はまったくの無木立 ↑↓
頂上から眺める、槍穂高 ↑↓
上部はサラサラの雪で、思わず笑みがこぼれました。↑↓
大崩山、猫岳方面
さらに快適な斜面が続きます。↑↓
最後は、ガードフェンスを乗り越えて林道に。愛板ベクターグライドを
投げ落とす。
そこを乗り越えましたとさ。
カーブミラーがここまで埋まってました。あっという間の50分でした。