2010年10月16日〜17日 千回沢山 1246.0m (千回沢遡行・中の谷下降)
メンバー;IM、KY、TH、OK、TY
コースタイム;以下のとおり
(16日) 揖斐庁舎 6:00 → ホハレ峠 6:40/7:00 → 蔵ケ谷出合 9:20/9:30 → 泊場(約700m地点) 12:00 |
(17日) 泊場 6:00 → 千回沢山(1,246.0m) 8:00/8:15 → (中の谷・右俣下降) → 25m滝 10:00/10:25 蔵ケ谷出合 12:10/12:30→ ホハレ峠16:10 |
地形図(赤線=行程)
ホハレ峠から烏帽子岳方面を望む
ブナハリタケに似ているが違う? 出合(千回沢と蔵ヶ谷)にあった。これも怪しい。
門入。夏場には、8軒の家族が住むと、途中で会った広瀬氏に聞いた。
千回沢に入渓する。
トップ引きのIM氏の足が速く、付いていけない。
千回沢は目だった滝もなく、ブナやトチの古木が生い茂る、穏やかな沢だ。↑↓
人物をスケールモデルにすれば、木の大きさが判る。
本日の寝ぐらは、標高700m付近、二股の上にツェルトを各自張った。
焚き火奉行は、TY氏とIM氏を指名した。無事、着火。
時間が有るので、テン場付近を散策。標高700m付近、二股の間の尾根には明瞭な踏み跡が
延びていた。 きのこの種類も多い。↑↓
千回沢山頂上からの眺め ↑↓
二等三角点(ピントがボケていますが。)
25m滝は、30m×2本で懸垂下降した。↑↓
蔵ヶ谷出合手前の滝マーク地点↑。↓その先で、昼食タイム
ホハレ峠に無事帰還。お地蔵さんに、お礼の合掌をした。