2011年 10月 9日(日) 火打山 (2,462m)
メンバー;T橋(♀)、田N、T橋(♂)、山K、O井、安D、K川(♀)、泉N、T藤
長S、山D、Mori
コースタイム;以下による
10/9;安八町役場(2:00)−中央道・上信越道妙高高原IC(6:00)−国道18・県道39−笹ヶ峰駐車場(6:30) |
笹ヶ峰(7:10)−高谷池ヒュッテ(10:30)−火打山(12:00〜12:30)−笹ヶ峰(16:00〜16:30) |
笹ヶ峰(16:30)−妙高高原IC−豊田飯山IC−?−森の家コテージ(19:00) |
※なべくら高原森の家TEL;0269-69-2888 |
10/10;巨木の森散策後岐路につく。 |
秋晴れに恵まれて、信越国境の火打山に12名のメンバーで行ってきました。
駐車場に止められず、道路脇に駐車。あまりの登山客の多さに、この山の人気の高さを実感
しました。 コースは変化に富み、登山道も良く整備されていて、距離は長いのですが、大変
歩きやすかったです。 下山後、鍋倉高原森の家コテージで宴会。翌日は、ブナの巨木の森
を散策し、メンバー全員が納得の山行でした。
すでに駐車場は満杯。路駐する。
登山計画書を提出し、出発。
ブナの森の中、木道を行く
ブナにもいろいろな顔がある。
紅葉は盛りではないが、始まっている。
黒沢橋で最初の休憩を取る。
見事なまでの紺碧の空に、木立ちが映える。
火打山が近づいてきた。
天狗の庭の池塘に山並みが
雷鳥平からは新雪が残っていた。
妙高山
焼山が大きく見える
頂上にて
焼山の左奥に、雨飾山が見える
高谷池ヒュッテのテントサイト ↓以下、宴会スナップ
翌朝の朝食の準備は、男性陣が行った
翌日は、鍋倉高原巨木の森を散策。
朽ち果てたブナ(謙信ブナ)
森姫は静かに、余生を終わろうとしている。樹齢300年。
↓森太郎はまだ、勢いを感じる