2011年 11月12日(土曜日) 能郷白山(トレ山)
T橋(♂)単独 コースタイムは以下による。
自宅(3:50)−能郷谷車止(5:20)→渡渉点(5:40)→標高928(6:00) →標高1150ジャンクション(6:35) |
前山付近主稜線(7:25)→能郷白山(8:15)→標高1150ジャンクション(9:35)→能郷谷車止(10:25)−自宅(11:35) |
正月、山に入りたいので、急遽トレ山で能郷白山に行った。何とか午前中に帰ってきたかったので
家を4時前に出発。能郷谷林道は、渡渉点(尾根取付き)だいぶ手前にゲートがある。 渡渉点では
まだ暗かったので、慎重に渡る。標高928m付近(一合目)で東の空が明るくなってきた。
前山付近の主稜線に出た所で、初めて水分と食糧を補給するが、すぐに歩き始める。 天気はガス
っている。頂上のお社には8時15分に到着。3時間かからなかった。20分程食事休憩。暖かいお茶
が美味しい。 前山付近で単独の人とすれ違う。このころには、すっかりガスも切れていて、陽も照っ
てきた。そのまま、休憩せず駐車場に10時25分に到着。合計5時間5分の行動だった。林道歩きを
考えるとまずまずの行動だと思う。 黄葉は遅かったのか、この辺りは黄葉がイマイチなのか・・・・?
渡渉点に到着。まだ暗い。
標高1,000m付近。落ち葉の道を歩くのは、心地良い。
1191mJCP付近から、日の出を拝む。
2本とも同じ木だが、右は2006年の秋に撮影したもの。その寿命を終えようとしている。
食べれそうなキノコですが・・・・・?
旧徳山村方面。雲海がきれいだった。
お社に到着です。
頂上はガスの中でした。
ガスが切れてきました。↑↓
磯倉は、ピラミダスな容姿を見せてくれました。↑↓
徳山ダムが見えました。
能郷谷 ↑
白谷 ↑
渡渉点で顔を洗う。
駐車場に到着。