2011年 11月 14日(月) 貝月山(トレ山行)
メンバー;T橋(♀)、T橋(♂) コ−スタイムは以下による。
自宅8:50→長者の里P9:45→ヒフミ新道分岐11:12→貝月山11;35〜12:00→ |
長者の里P13:30→自宅14:10 |
義理の母をデイサービスに送り出してから、出かけた。 長者の里の管理人、N川さんはいませんでした。
標高差650mの登りですが、ルートが沢筋にとってあるので変化に富んだコースで、私は好きです。 が、
あまり人が入らないのか、だいぶコースが荒れてきた感じがします。 沢を何回も渡渉するのですが、丸太
橋が流されていたりして、踏み跡が不明瞭な個所が何か所もありますが、よく辺りを観察すると、踏み跡を
見つけることが出来ます。 念のため、スマートフォンのやまちずアプリに、貝月山の地形図をインポートし
て、確認しながら登りました。
長者の里に駐車させてもらいました。
長者の里の言い伝えの場所に、手作りの掲示板がある。
このコースには、栃の古木がある。 ↑↓
少将淵
紅葉は遅いのか・・・・・
この辺りから、急登となってくる。
ヒフミ新道分岐に出る最後の急登は、支尾根を登る。
ヒフミ新道に出ました。
貝月山が見えてきました。
貝月山から見る、小貝月
なめこ ですよね。
これはなんでしょうか?