2012年 01月29日(日) 大日ケ岳 (県連雪山歩行技術講習会)
メンバー;T橋(♂)、T橋(♀)、O井、O橋、N川、森、岩S、棚S、K川(♀)、T藤、毛R
コースタイム;以下による。
岐阜県庁6:00―岐阜各務原IC?高鷲IC―高鷲スノーパークセンターハウス入口7:30―ゴンドラリフト頂上8:30 |
ゴンドラリフト頂上8:30−大日ヶ岳10:30〜14:00−ゴンドラリフト頂上14:00〜15:30 その後各会で解散 |
雪山歩行技術講習会
日 時:2012年1月29日 午前7時30分より午後3時
場 所:奥美濃・大日ケ岳
集合場所:高鷲スノーパークスキー場 センターハウス入り口 午前7時30分集合
(高鷲ICより15分 0575-72-7000) 解散:スキー場リフト頂上駅
講習内容:1、雪上歩行技術 2、滑落停止技術
3、大日ケ岳登頂 4、雪洞構築技術
5、他
装 備:冬山の衣類全般、手袋の替え、ピッケル、アイゼン、ワカン、
シュリンゲ4本以上、カラビナ3個以上、安全環付きカラビナ2個
(各会からスコップ、スノーソー数本、ツエルト1枚、
ロープ9mmx50m又は8mmx30mどちらかを1本)
総勢47名の参加となった、県連遭対部主催の雪山講習会。
大垣労山からは、11名の参加でした。(ゲレンデトップで、開会挨拶)
多勢の歩いた後は、しっかりとしたトレースが出来ました。
先ずは、急斜面でのラッセル体験。↑↓
スキーで参加6名。ツボ足ワカンが5名。
晴天。紺碧の空と純白の山並み。
頂上です。↑↓
講習会の最初は、雪洞作りです。↑↓
誰か知らんが、雪洞を踏み抜きました。
作った雪洞は破壊します。
白山方面(別山)が顔を出してくれました。
重い雪質ですが、トップを浮かし気味に滑ります。
スキー場トップで、滑落停止訓練をしました。
以下、T瀬君の写真です。