2011年4月10日(日) 猿ヶ馬場山 (約1875m 山行形態: 山スキー )
メンバー;K島、T橋(♂)、S田
コースタイム:以下による
330岐阜県庁東P?6:10荻町白川八幡神社裏P ?10:00帰雲山?11:10-12:00山頂 |
?1430荻町白川八幡神社裏P→1600岐阜県庁東P |
合掌つくりの茅葺屋根集落で有名(世界遺産)な、白川村から猿ヶ馬場山を目指した。
10年以上前に、新雪の時期に同じコースで登ったが、その時は帰雲山を少し超えた辺り
までしか行けなかった。 今回は天候にも恵まれて、頂上を踏むことができた。
標高差1,400mの登りで充実した山行であった。
登り始めからこの様な積雪 20人ほどのパーティーが登っていく
団体パーティーと離れて、登りに尾根を取った。現在地を確認
するK島氏。
途中の様子↑↓
1,050m付近の林道に出た。
猿ヶ馬場山が見えてきた。
ダケカンバ 好きです。
白山はまだ雪がベッタリだ。
猿ヶ馬場山への登り。 帰雲山の避難小屋。10年前には無かった。
頂上へのトレース
頂上からは、北アルプスが見えた。
頂上の標識 ↓くつろぐ二人
帰雲山からの滑降は気持ちが良かった。