2012年 10 月 13 日(土 ) 大笠山(1821.8m)
メンバー;K島、T橋(♂) コースタイムは以下による。
岐阜県庁P3:30→桂湖P6:00−@1336m(7:30)−A1552m(8:30)−頂上9:50 |
避難小屋(10:30〜11:20)−桂湖P14:25→県庁P16:50 |
紅葉を期待して出かけた。数年前の残雪期に、笈ヶ岳(おいずるがたけ)から眺めた大笠山を今も覚えている。
桂橋手前の駐車場には6時前に到着。すでに2台の車があった。身支度を整え、出発。標高1336mまでの高度差
750mを、ペースを作って根気よく登るのが秘訣です。そこから避難小屋までは、アップダウンがあるが比較的楽に
行ける。避難小屋から大笠山までは、再度我慢の登り。頂上には10時前に到着。ここまでの行程で、Aの場所か
らの眺望は最高。トレ山行としては贅沢な山域だった。
ダム湖には朝もやが上がっていた。
吊り橋を渡って、階段に取りつく。その後、鎖場が続く。 ↑↓
朝陽に映える山並み。あそこを目指して登る。
ブナ林の中の急登を行く。 以下、紅葉の画像が数点。↓
次にキノコです。↓
次はブナや大檜です。
笈ヶ岳
大笠山
1522mピーク
避難小屋(傾いていた)
避難小屋の内部
山頂