2012年4月 2日(月) 虎子山 1183m
メンバー;T橋(♀)、T橋(♂) コースタイムは以下による。
棚橋宅8:50→国見スキー場P9:40〜9:55→国見峠10:38→虎子山11:57〜12:40 |
虎子山12:40→国見峠13:10〜13:27→国見スキー場P13:40→自宅15:00 |
例のごとく、義理の母をデイサービスに送り出してから出かけた。4月2日にもなるのに、
雪は多く、国見岳スキー場(3月初旬で営業終了)から国見峠まではスキーを利用した。
国見峠から最初の10mぐらいは雪が無かったが、その後は快適な雪上登行となった。
峠から虎子山まで、標高差350mを1時間9分で着いた。 頂上は風もほとんどなく、陽も
差しており、暖かいのでゆっくりとランチタイムをとった。 下りは、峠まで30分。峠から駐
車場までスキーで13分で下った。 楽しい一日であった。
国見岳スキー場駐車場から虎子山を望む
林道の様子。雪は峠まで繋がっていた。
虎子山。雪はしっかり残っている。
標識も雪の下。顔だけ覗いている。
峠からの伊吹山。
スキー兼用靴と板は峠に置いておいた。
最初は植林帯を登る。
雪の重みで倒れた杉。 少し登ると、雑木林で開けてくる。
さらに開けて尾根を登る。
虎子山の南峰手前。ブナ林となっている。
虎子山の南峰(1,180m)
南峰から見る伊吹山
虎子山へは少し下ってから登り返す。
虎子山はあと少し。
貝月山が見える
虎子山頂上。
快適な尾根でした。
後ろには、国見岳が見える。
伊吹山は大きな山塊だ。
昨年の遭難のためか、峠にはこのような看板があった。
後は滑り降りるだけです。