2013年 2月24日(日) 恵那山・前山 標高1250m付近
岐阜県勤労者山岳連盟 救助隊 冬季訓練
メンバー;T橋(♂)、毛R、松O(娘)、市K、杉Y コースタイムは以下による。
安八町役場6:30−羽島IC−中津川IC−中津川市役所−前山登山口9:00−標高1250m付近で訓練(11:40〜14:40) |
標高1250m付近(14:50)−前山登山口16:00?中津川市役所−中津川IC?羽島IC−安八町役場17300 |
訓練内容;
・引上げ(下げ)のザイルのセッティング(1/3)
・負傷者の梱包(ザイル担架)
参加者 25名
↑ GPSログ
W隊長以下県連各団体会員25名で、非常に寒さが厳しい中の訓練でした。隊長のFace bookにも書き込まれて
いましたが、雪山で救助活動することがいかに辛いかを、身を以て感じた次第です。 隊長の挨拶にもありました
が、今日日はヘリレスキューの時代です。が、ヘリにリフトアップしてもらえる場所まで負傷者を搬出しなくてはいけ
ない場合、天候が悪化しヘリ救助が出来ない場合等、仲間を搬出する技術は大切です。 大垣労山会員の皆様
も、単に山を登って楽しむだけではなく、救助訓練などの実地訓練に、積極的に参加してほしいと思います。
隊長から、出発前に確認事項等の挨拶を受ける。
様になってる? ↑↓
最初は、笹が下草になっている、檜の植林帯を登る。
登山道の中ほどにある、徳ノ城址 ↑↓
以下、訓練の模様です。