2013年 5月 2日(木) 乗鞍岳(肩の小屋まで)
メンバー;T橋(♂)、O井、F田、市K コースタイムは以下による。
安八町役場(4:00)−岐阜羽島IC?飛騨清美IC−平湯安房トンネル→三本滝P7:45出発 |
位ヶ原10:15→肩の小屋11:45〜12:10→三本滝P13:45→安八町役場(18:10) |
天気は良さそうだが、偏西風に乗って寒気が入り込んでいるとの予想で、風が強いのは頭に入れて
乗鞍に行った。 今年から春山バスが増便とのことで、始発の7時45分に間に合うように出発したが、
運行の確認を6時30分に入れたが、凍結があるということで始発は運休。三本滝Pからシール登行。
今年の積雪は多い。十分の雪がまだある。嬉しい。 位ヶ原から上は風強し。しかもガスが視界を遮る。
とりあえず肩の小屋まで登るが、雪質はアイスバーンで視界も不良。時間も12時ということで、今回
はここからの滑降とする。 上部はカリカリだが、斜度はさほどでもなく恐怖は無いので、思いっきり突っ
込む。中間部は良い感じ。下部は雪がやや腐ってきた感がするが、前回の御嶽に比べれば上等の雪
質。 いつものことながら、下りはあっという間。でも満足。
今朝は冷え込んだせいか、見事な樹氷だ。
真っ白な乗鞍が顔を出した。
三本滝駐車場。積雪は十分だ。
ゲレンデトップまで登るが、途中車道が2か所通っていて、スキーを脱ぐ。
雪壁をよじ登る。 ↑↓
ゲレンデ、トップ
手前は高天原。
上の方は風が強そうだ。
ダケカンバの根元で小休止
ガスが漂ってきた
今日はここまでとする
スナップですみません。
私はダケカンバが好きです。
ここから見る御嶽山は横長に見える。