2013年 8月 3日 (土) 鈴鹿(白滝谷〜愛知川本流(神崎川)〜ヒロ沢)
メンバー;T橋(♂&♀)、森 コースタイムは以下による。
一之瀬P5:30→朝明渓谷P6:30→羽鳥峰7:25→白滝谷分岐7:35→神崎川出合9;05 |
ヒロ沢出合11:15〜11:45→羽鳥峰峠12:40→朝明P13:50→温泉→一之瀬P15:30 |
8月に入り、今日は暑くなりそうだ。プライベートな問題でなかなか山に行けなくなったが、でもモチベーションは下げたくはない。
体を冷やしに鈴鹿・神崎川に出かけた。ハト峰峠から白滝谷を下降。良いとこどりで、沢に入ったり破線の道を使ったりと、神崎川
出合まで下った。出合付近は、対岸まで木材搬出装置のワイヤーの残骸が残っている。また、白く大きな花崗岩の河原だ。最近
は土砂が堆積して浅くなったと聞くが、今日の神崎川は足が届かない淵や瀬が幾か所もあり、楽しめた。相方は、溺れそうにもが
いているので、ザイルを持って2往復泳がせてもらった場所が面白かった。 ヒロ沢出合からアプローチシューズに履き替え、ハト
峰峠まで登り朝明渓谷まで下った。朝明渓谷は家族連れや若者のグループで賑わっていた。
出発の準備をする。
ハト峰峠までの道には、数カ所ザレ場があり、ザイル等フィックスされた場所がある。
午前中のハト峰峠周辺は、曇っていた。
要所には、このような標識が設置されている。
白滝谷は小さな沢だが、ナメが何カ所かある。
小屋の残骸
コケで滑りそうな岩を恐る恐る下る森氏。
白滝は2段になっている。
檜の古木
神崎川出合 ↑↓
ここは泳ぎで突破した。↑
足がつかないともがいていたので、ザイルで引き寄せた。 ↑↓
以下、神崎川の様子 ↓
天狗滝 ↑。 ここは右岸を巻いたが、落ち口にはザイルが垂れている。
エメラルドグリーンで透明度が高い。↑↓
夫婦滝も落ち口にザイルが垂れている。↑
ヒロ沢出合は近い。 ↑↓
出合手前の淵。ここも泳ぎで突破。↑↓
ここまで来ると、要領を得、泳ぎに余裕がでてきた。 ↑
ハト峰湿原。 ↑↓
午後のハト峰峠は晴れ上がっていた。