2014年 1月 25日(土) 大崩山(2,520m)
メンバー;O井、T橋(♂)、T橋(♀)、川S コースタイムは以下による。
安八町役場P3:30⇒久手牧場入口P6:45〜7:00→夫婦松9:15→大崩山12:00〜12:10 |
→夫婦松14:00→久手牧場入口P15:40〜15:55→安八町役場P20:30 |
O井さんのリベンジということで、当初は猫岳(2,581m)目指して朝7時に牧場入口を出発した。
私は女房のアシストをするため、O井さんと川Sさんにはどんどん行ってくださいとお願いした。
ひるがの高原サービスエリアのコンビニで、朝食を買って食べていると、女房が「何処へ行くんですか?」
と尋ねられて、「猫岳です。」と答えたら、「今日は、モナカだは。」と言われたそうで、「モナカだったら最悪
だな」と思っていたところ、雪質は新雪20cmぐらいのわりと滑りやすい雪質だった。
大崩山で12時となった。ガスってきて視界が利かない。猫岳は、大崩山より標高差で61m高いだけな
ので、今日はここまでとする。駐車地点が1,340mなので、1,180m登ったことになる。この時期にこの高度
差を日帰りでこなせるのは、スキーならではである。
ここから急な尾根がしばらく続く。雪が硬めの場合、スキーアイゼンがあったほうが良い。
やたらとタラの木が目に付く。
夫婦松に到着 ↑
焼岳?ですよね。
笠ヶ岳です。(女房は槍ヶ岳と勘違いしていました。)
穂高と、左の黒く小ちゃく尖ってるのが槍ヶ岳です。
北アルプスが、くっきり見える晴天だったが
乗鞍スカイラインを辿る
大崩山への尾根
大崩山の山頂ではガスと冷たい風となったので猫岳は中止し今日はここまでとする
TSさんの滑り↑
KTさんの滑り↑
私の滑り↑