2014年 11月3日 三方山(養老山系)
メンバー;T橋(♀&♂) プチトレ山行
コースタイム;養老公園駐車場10:00−登山道合流11:05−三方山12:05−養老公園駐車場13:30
烏帽子山に向かったが、雨が降っている。急な計画変更はあまりよろしくないが、養老山は晴れ間も見えるので
承認・連絡先の川S氏に連絡し、養老公園に向かった。養老山は数年ぶりで、沢を渡渉して尾根に取り付く箇所で
砂防工事を行っていて、渡渉点が以前と違っている。工事現場に入り込み、直ぐにルートが違うと気付くが、無理
やりトラバース気味に登って、小一時間で登山道に合流。そのおかげで、養老ノ滝の落口を見ることができた。
この日は寒くて、風も強かった。三方山のコル手前でお腹が減ってきたので、昼食をとった。その後登る気が失せ
たので、引き返して帰路についた。
養老公園の紅葉はまだ早いが、そこそこの人出だった。
養老ノ滝も昔とは様相が変わった。
砂防工事箇所 ↑↓
養老ノ滝、落口。
渡渉箇所には、ブロックが渡されている。
標識、看板はしっかりと確認しましょう。 ↑↓
11月6日 朝倉山〜南宮山
メンバー;T橋(♀&♂)、一般1名 プチトレ山行
コースタイム;真禅院駐車場9:50−朝倉山10:15−標高397mJP11:00−南宮山11:35〜12:20−南宮山P13:50
朝倉山から南宮山周遊のため、車を南宮大社駐車場と真禅院駐車場にそれぞれ配置し、真禅院裏手から
朝倉山に取り付く。踏み跡はあるし、落葉していて見通しが効くので、要所々々GPSで確認しながら進んだ。
真禅院三重塔には、申年と未年の守り本尊である、大日如来が祀られている。
朝倉山手前にあった、墓?↑↓
尾根に根を這わせている。
主尾根に出た。
南宮山手前にあった大きな木。
二等三角点のある南宮山