9月14日(日)〜9月15日(月) 大猫山(2,056m)〜猫又山(2,378m)
メンバー;T橋(♂)、T橋(♀)、K瀬 コースタイムは以下による。
9/13:安八町役場(1:00)−尾西IC−(東海北陸自動車道)−小矢部砺波JCT−(北陸自動車道)−立山IC |
−馬場島荘先ゲート(5:15)−大猫山登山口(5:55)−大猫平(10:35)−大猫山(12:00)−テント場(15:20) |
9/14:テント場(5:15-6:20)⇔猫又山(5:30)−ブナクラ峠(7:50)−仁王杉(11:00)−大ブナクラ谷出合(11:35) |
白萩川林道ゲート駐車場(12:00)−温泉−立山IC(14:00)−岐阜羽島駅(16:30) |
五年ぶりかそれ以上この山域には来ていませんでしたが、劔岳の眺望のよさや自然が豊富なことを再確認
しました。久しぶりのテント泊で、20kgの荷を担いでの標高差1,600mの登りは、足が痙りまくりでした。
最初に来た時は、踏み跡も定かでなく、藪をかき分け進んだ記憶です。それに比べれば随分人が入ってい
ますが、それでもアルプスに比べれば静かです。 また来たい山域です。
暗いうちに到着。明るくなってくるのを待って出発した。
登り口は、工事現場の脇にある。
立派な古木が目に付く ↑↓
劔が顔を出した ↑↓
大猫平に到着。以下
草刈機がデポしてある。↑
猫又が見えてきました。
まだ、お花が残っています。 ↑↓
この頃から、ガスが切れてきました。
剣が顔を出しそうです。
ようやく顔を見せてくれました。
剣の眺望が最高で、草付きの絶好のテン場でした。↑↓
以下、サンライズ&サンセット、後立山のシルエットです。
猫又頂上にて。
二日目にして、初めての水場です。
ブナクラの神木に出会えました。