2015年 4月18日(土) 立山(タンボ平ルート)・山スキー
メンバー;市K、T橋(♂)、K瀬 コースタイムは以下による。
2:00安八役場⇒中央道⇒安曇野IC⇒7:30扇沢駅?9:00室堂→10:00一の越 |
→11:00東一の越→11:20〜11:40黒部平→12:00黒部湖→12:40〜13:05黒部湖駅?13:21扇沢駅 |
*薬師の湯入浴後安八町役場に18時着 |
トラック数 1ポイント数 173 平面距離 8.4km 沿面距離 8.7km 記録時間 03:31:32
最低高度 1,448m 最高高度 2,708m 累計高度(+) 279m 累計高度(-) 1,275m
平均速度 2.5km/h 最高速度 27km/h (ジオグラフィカによる)
二十年ぶりに、立山タンボ平を滑りました。扇沢から室堂まで、トロリーバス→ケーブルカー→
ロープウェイ→トロリーバス と乗り換えだけで疲れましたが、当日は晴天で素晴らしい眺望を堪能
できました。一の越山荘右側の稜線に出ると、立っていられないほどの強風が吹いていました。
とりあえず5m程降りると、風もそれ程きつくなかったので、そこで滑降の準備をしたのですが、
アイスバーンミックスの斜面で、スキー板を流さないようにステップインするのに苦労しました。
その後、東一の越までは、板を担いでトラバース(アイゼンまでは装着しませんでした。)、東一の越
から黒部平駅までな、標高差800mのダウンヒル。その後、黒四ダムまで雪が繋がっていたので
滑り降りました。
扇沢から、始発のトロリーバスに乗車 ↑↓
一番札のロープウェイをゲットするのに、周りの人は走っていました。
黒部平駅から、タンボ平を望む
室堂では、人がいっぱいです。 ↑↓
室堂から一ノ越しまでは、280mほどの登り
↑ 東一の越までは、板を担いでトラバース
東一の越
タンボ平を黒部平まで滑り降りる
黒部平から黒部湖まで、雪が繋がっているので滑る
黒部湖に到着 ↑↓