2015年 5月 2日(土)〜3日(日) 百四丈滝見物(避難小屋泊)
メンバー;北G(♂)、川K、森 ルートは以下による。
5/2赤坂総合庁舎(5:00)〜関ケ原IC〜福井北IC〜一里野スキー場(8:30−9:00)しかり分岐(12:30) |
長倉山1660m(13:30)〜奥長倉避難小屋(15:30)泊 |
5/3、5時小屋発〜下降地点(7:30)〜百四丈滝(8:30〜9:00)〜下降地点(11:00)〜小屋(12:00−12:30) |
長倉山(13:10)〜しかり分岐(13:50)〜スキー場(15:30)〜温泉で入浴〜赤坂着(19:00) |
暑い林道を歩く
雪がある林道も暑い
閉鎖されたゲレンデには忘れられたスキー板が
雪たっぷりの登山道も暑い
人が少ないせいか登山道のど真ん中に、カタクリの花が咲いている
滝に向けての出発前にみんなで記念撮影 避難小屋には私達の他3名しかいなかった
奥長倉山頂上通過
目の前は「美女坂」、あんなキツイ坂のどこが美女なのか?
「美女坂の頭」通過 ↑↓
「百四丈滝」が見える、りっぱな滝だ ↑↓
「百四丈滝」の下降地点を探す
下降する。かなりの勾配
雪庇の下にクレパスがある。雪崩たら怖いな
急斜面から命がけ(?)で、滝を撮影 「百四丈滝」が見える ↑↓
まだまだ下る
近づけば近づくほど、迫力のある大きな滝だ! ↑↓
滝をバックに記念撮影!
滝の水を飲む?!
稜線を登り返すのが大変!下降はラクだったのに
登りながら、名残り惜しく滝を振り返る
稜線から遠くを望む。はるか先には北アが。写真には映っていないみたいだが ↑↓
雪がたっぷりあるが暑い!
ショウジョウバカマが咲いている
避難小屋に間もなく到着
ペースの速い洋一さんは、あっというまに小さくなった
イワウチワが満開
やっと桧倉に到着
あっ、ニホンカモシカが遠くに!