平成27年7月12日(日) 西方ケ岳(764.1m)・蠑螺ヶ岳(685.5m)
(敦賀市美浜町) <山域 福井若狭>
メンバー;K.Y. Y.T. コースタイムは以下による。
垂井北中5:00→常宮神社6:30→銀命水7:30→オーム岩8:30→西方ケ岳9:15→ カモシカ台(昼食)9:35〜10:30
→蠑螺ヶ岳(N夫妻・S氏との出会い)11:00〜11:40→浦底登山口13:20→常宮神社13:30→越の湯温泉13:45〜14:30
→垂井北中16:00 歩行距離(約10q)
敦賀富士と呼ばれる西方ケ岳ととなりの蠑螺ヶ岳(さざえがたけ)に登ってきました。
(西方ケ岳は野坂岳と岩籠山と合わせて、敦賀三山と呼ばれています。)
途中、奥の院、オーム岩、カモシカ台に巨大な花崗岩があり、そこからの眺望はとても
素晴らしく真っ青な敦賀湾が見渡せました。ブナ林もたくさん見受けられ、とても気持
ちよい風が吹いていました。同行のK氏は剪定ばさみを持参し、西方ケ岳三角点付近の
うっそうとした枝葉を落としてくれました。先行者に同じ考えの方がいらしたらしく、
途中、すでに伐採してある場所もあり、歩きやすくなってました。
13時47分のバスに乗る予定で歩いていたところ、蠑螺ヶ岳山頂で地元のN夫妻・S氏
と出会い、「浦底登山口に車を停めているから、常宮神社まで一緒に乗っていってください。」
との優しい言葉をいただきました。有り難い申し出に感謝し、コーヒーもごちそうになり、
しばらく山談義をし、その後、一緒に下山しました。おかげで3時間に1本のバスの時間
を気にせず、暑い舗装道路も歩かずに、常宮神社まで戻ることができました。本当に有り
難かったです。 下山し、蠑螺ヶ岳方面をみると空に虹色の帯がありました。
敦賀の方の温かいご親切に感動したホッとする山行でした。