2016年 5月12日(木) Carrauntoohil (カラントゥーヒル山 1,038m)山域(アイルランド最高峰、マンスター・ケリ-州 )
メンバー;T橋(♂&♀)、O井(♂&♀) コースタイムは以下による。
5/12:キラーニー・B&B(8:40)−登山口(9:40)−lough eighter湖(10:30 432m)−Cnoc locitair山(12:30 747m)− |
カラントゥーヒル山(1,038m,15:00)− lough eighter湖(18:30 432m)−登山口(132m,20:30) |
会社リタイアの記念旅行として、長年の夢であったアイルランドに行ってきました。今回登った
カラントゥーヒル山は、マンスター州にありアイルランドでは最高峰となります。朝の9:30に出発し、
駐車場に戻ってきたのが20:30でした。キレットの通過はガスの中、かなりハードな山行でした。
ガスの中で見通しが利かず、また事前の情報が少なく大変でした。頂上からの下りで、踏み跡の
濃い方に下ったら、方向がずれ修正するのに、小一時間ロスタイムしましたが、満足の山行でした。
スコットランドの山もそうでしたが、道案内もなくガイドブックも地形図も手に入れるのは困難で、
GPS頼りの山行でした。
B&Bの庭には、お花が綺麗でした。 ↑は、りんごの花です。
↑↓ 登山口から望む山。
↑ 出発です。登山者は、我々だけです。
↑ ワラビがいっぱいありました。
↑ 泥炭です。
↑ この山に限らず、個人の所有地を通過させてもらうので、ゲートをよじ登って超えます。
↑ ヤギOr 羊さんの出迎えです。
↑ 外輪山の一角が見えてきました。
↑ 対岸の湖です。
↑ Coomloughra」という湖に到着です。 ここから、馬蹄形に一周します。
↑ 最初に目指す頂です。 踏みあとは薄いです。
↑ 瓦礫をよじ登っていきます。
↑ 湖が眼下に見下ろせます。
↑ この辺りから、ガスってきました。
いたる所に、羊(ヤギ?)さんはいました。
↑↓ 一番の難所(「Beenkeragh Ridge」というとても狭い尾根を、ガスの中越えました。
↑ 頂上には、十字架がありました。
↑↓ 湖の対岸に、超えてきた山々が見えました。