日 時:2016年6月26日(日) 岐阜県連救助隊訓練
場 所:美濃市 片知渓谷 (遊仙橋から岳水橋の間 )
メンバー;T橋(♂)、北G(♂)、市K、引越しのS井、K本、澤G
訓練内容 ロープワークの確認;
@ロープワークの確認 A背負懸垂法 B介助懸垂法 C斜張り(チロリアンブリッヂ)法
D人間アンカー
搬出の役割分担;
@要救助者(負傷者) A救助者(救助者・介助者・ルート工作者) 谷を遡行後、
搬出訓練を行いながら谷を下山。
@スケッドストレッチャーの搬出(斜張り及び介助)
A斜張りにて単独の懸垂下降
B介助の(懸垂・渡渉)搬出 〈要救助者が手を負傷している〉
C背負い(懸垂・渡渉)の搬出 〈要救助者が足を負傷している〉
W本部長の挨拶、訓練概要説明。
対岸にチロリアンブリッジを張る。
水量は多かった。
ザイル担架を編む。
スケッド・ストレッタヤーを使って、搬送訓練。 ↑↓
ザイルを対岸に張り、人間アンカーでテンションをかけ、対岸に渡す。 ↑↓