2016年10月30日(金) 三周ヶ岳(沢登り)
メンバー;T橋(♂)、北G(♂)、K口 コースタイムは以下による。
揖斐川図書館(5:00)〜夜叉ヶ池駐車場(6:15)〜入渓地(6:30) |
稜線・コル(7:18)〜根洞谷出合(8:05)〜三周ヶ岳山頂 11:00/11:25 |
夜叉ヶ池(12:40)〜夜叉ヶ池駐車場(14:00)〜揖斐図書館(15:00) |
夜叉ヶ池駐車場から夜叉ヶ池への登山道を10分ほど歩いたところから入渓。ここから稜線・コルまで
標高差350m・1時間弱。ここから滑りやすい赤土の斜面をブッシュ掴んで根洞谷出会まで280m下る。
そこから県境稜線まで詰め上がるのだが、標高987mにある滝の右岸の草付きを微妙なバランスでト
ラバースし滝の上に出るのだが、トラロープの捨て網で支点を取り、懸垂で降りた。ここが本日のメイン
ディッシュでした。
稜線・コルに出ると立派なブナが出迎えてくれた。
↑ 根洞谷出会い
標高987m付近にある滝。↑↓
↑ 立ち木にトラロープの切れ端で支点を取り、懸垂で降りた。
本日初参加の川Gさん。おだてて小滝を登らせる。
笹の県境稜線に出た。 ↑
↑ 藪山三周ヶ岳の一等三角点。
↑ ヤマリンドウがあちらこちらに咲いていた。
↑ 夜叉が池
↑ 幽玄の滝。水量が多く立派に見えた。
↑ 夜叉壁はいつ見ても迫力がある。
↑ タマゴタケ(傘が開いたもの。)