2017年 8 月 26 日(土) 〜27日(日) 空木岳 2864m 山域(中央アルプス )
メンバー;T橋(♂&♀)
コースタイム;
8/26 羽島IC9:30⇒駒ヶ根IC⇒池山林道終点P12:30→池山小屋13:40 14:20-池山14:30-14:37 14:45小屋(泊) |
8/27 池山小屋3:00→マセナギ4:00→ヨナ沢の頭5:30→分岐6:25→駒石6:50 |
→駒峰ヒュッテ7:10→空木岳山頂7:30〜7:35→空木平避難小屋8:50→分岐10:50 |
→ヨナ沢の頭10:45→マセナギ11:00→池山小屋11:40→P13:05⇒?⇒自宅17:00 |
平面距離 14.6km 沿面距離 15.3km 記録時間 23:14:12 最低高度 1,367m 最高高度 2,872m |
累計高度(+) 1,854m 累計高度(-) 1,446m 平均速度 0.7km/h 最高速度 14km/h |
駒ヶ根高原スキー場から林道終点に駐車して、池山避難小屋に前泊し翌日A.M.3時から行動開始。ヤセ尾根は暗い時間に
通過。空木岳には7:30に到着。涼しい時間に行動したのが正解で、それほど汗をかかずに済みました。 空木岳から下りは沢
コースを降りました。そこにはまだお花が楽しめて良かったです。 池山小屋前の水は大変美味しく、スコッチがすすみました。
林道終点の駐車場から出発。
↑ サルオガセ?
1時間ほどで池山小屋に到着。
この水が美味しかった。
時間が早いので、池山を目指した。
白樺の巨木。
三等三角点。
↑↓ 池山頂上からの眺望。
翌朝は3時から行動開始。
日の出
ダケカンバ
駒石の向こうに空木岳が見えてきた。
駒峰ヒュッテ
御岳
ヒュッテから頂上までは、往復で30分ほど。
↑ 近すぎてすみません。
久し振りに、はいまつのにおい。
↑↓ 避難小屋
駐車場は満杯でした。
以下、この山行で見られたキノコやお花。
↑↓ 巨大キノコ
↑ 綺麗、可愛い、美味しそう