2018年10月13日(土)?14日(日) 十字峡経由の下ノ廊下
メンバー;川グッツァン、K川(♂)、堀、引越しのS、ボッカ石H、K瀬、滝M、F田(中津川労山)
コースタイム;
1日目 S黒部ダム駅08:26−10:46新越沢二股−11:42黒部別山谷11:43−12:32白竜峡−13:15十字峡13:26−14:24半月峡14:25−
15:00東谷吊橋−15:15仙人谷ダム15:16−15:18仙人谷駅−15:21関西電力人見平宿舎15:22−15:45権現峠15:48−16:09阿曽原温泉小屋G
2日目 泊阿曽原温泉小屋05:25−07:27折尾ノ大滝07:28−07:33オリオ谷07:35−07:59大太鼓08:00−09:14蜆谷トンネル09:20−
09:53水平歩道始・終点−10:46欅平駅
●現地の状況など |
・黒部ダムは上部から放水されており、遠くから見ても迫力があった。 ・色づき始めてはいるが、紅葉には少し早かった。 ・人が多く、はしごや写真撮影、逆からの登行者による渋滞があった。 ・テント場はほぼいっぱいで、かなり混雑していた。 ・初日はシャワーを浴びる個所が2か所 ・2日目は志合谷のトンネルを通るのにヘッデンが必要。 |
●感想、その他の情報 |
・初日は黒部ダムから観光用に豪快な放水が行われており、下から見上げながら幸先のよいスタートをすることができました。 ・最初は水平に歩いては降下して水面に近付くのを繰り返しますが、徐々に高度差が増して岩壁が迫り、渓谷の雰囲気が増してきます。黒 部別山谷出合あたりは残雪が多くてルートが時期によって変わるそうです。 ・その後は白竜峡、十字峡、S字峡と川の見どころが続きます。 ・仙人谷ダムでは建物内を通過しますが、ここでは高温高湿の硫黄を含んだ風の通り道があり、高熱隧道の雰囲気が少しですが味わえま す。この宿舎を過ぎると急登があり、暫く進むと阿曽原温泉への急なくだりがあります。 ・2日目はいきなり急登からスタートです。暫く行くと水平道になり、折尾谷、志合谷では大きく迂回するようなルートを通り、対岸の水平道 がよく見えるポイントです。 ・最後は急坂を250m程下って欅平に到着。とてもさわやかな天気で、気持ちの良い山行でした。 P.S. 下の廊下に行く人は、黒部川第三発電所のトンネル工事のことが書かれたノンフィクション小説の『高熱隧道』(吉村昭著)を読 むことをお勧めします。 |
●追加画像
◎以下画像