三国岳~ダイラ(鈴鹿)
2018年12月2日(日)
記録
メンバー
T橋(♂&♀)、O倉、N沢、T藤、U井
コースタイム
12/2 | 一之瀬P8:00 ⇒ 時山P8:40・・・阿蘇谷・・・三国岳三角点11:45 → 鉄塔下・昼食(12:05~12:40) → ダイラの頭13:00 → 瓢箪池14:00 → 時山P14:40 ⇒ 一之瀬P15:10 |
---|
![](20181202_mikunidake-chikeizu.jpg)
現地の状況など
往路は地形図上の登山道どおり阿蘇谷を三角点まで進んだ。登山口から3分の1進んだところで鉄塔巡視路に間違えて入ってしまい引き返すことになった。この巡視路にも赤テープが付いていたので気づくのが遅れてしまった。
半分を過ぎた辺りから踏み跡は全く無くなった。谷の崩壊が進んでいる様子。三角点の手前で何名か本来の隣の沢筋を少し登ってしまった。やはり思い込みで突っ込んでしまわずGPSを確認するのが大切だと改めて思った。引き返した後に待っていたのは急斜面のトラバース。土が軟らかく靴のエッジを効かせようとしても思うようにいかず、U井はすごいへっぴり腰になってしまった(T橋さん、フォローありがとうございました)。こういう時のためにもっと経験を積まねばと痛感。
最後のガレた斜面を登る。この辺りは落石が多いので要注意(この時期は落ち葉に隠れて石が見えにくい)。三角点に到着。そこから少し下り返してダイラへの登山道に入り、鉄塔下の見晴らしの良い斜面でお昼をのんびり取った。
復路は踏み跡がはっきり付いている割合が多い。ただし、はっきりしない部分があり、標識はダイラの頭以外は無いので注意が必要。
感想、その他の情報
紅葉は過ぎ、葉はほとんど落ちていたが、まもなく冬を迎える独特の雰囲気が良かった。
写真
![](20181202_mikunidake-001.jpg)
炭の窯跡
![](20181202_mikunidake-003.jpg)
![](20181202_mikunidake-002.jpg)
![](20181202_mikunidake-004.jpg)
![](20181202_mikunidake-005.jpg)
![](20181202_mikunidake-006.jpg)
![](20181202_mikunidake-007.jpg)
最後のガレた斜面を登る
![](20181202_mikunidake-008.jpg)
三等三角点に到達!
![](20181202_mikunidake-009.jpg)
見晴らしの良い鉄塔下で昼食
![](20181202_mikunidake-011.jpg)
![](20181202_mikunidake-010.jpg)
![](20181202_mikunidake-012.jpg)
![](20181202_mikunidake-013.jpg)
瓢箪池
![](20181202_mikunidake-014.jpg)
![](20181202_mikunidake-015.jpg)
登山口にある時山文化伝承館
![](20181202_mikunidake-016.jpg)