2018年 3月18日 大崩山(おおくえやま)
メンバー;I藤単独
コースタイム;S久手牧場07:02−10:55大崩山10:56−12:40久手牧場12:41ゴール地点G
大崩山は今シーズンに行ってみたいとずっと思っていたので、登頂できて大満足だった。
ただ、針葉樹の林で日当たりが悪いせいもあってか全行程を通して雪面が硬く、登山口付近の雪もだいぶ少なくなっていたので、
もう少しはやい時期に来るルートなのかなとも思いました。次はパウダーの時期に来てみたいです。
登山口の様子。最初見たとき登れるか心配になった(雪が少ないので)
登山口から山頂まで何とか雪は繋がっていた。
ヤマレコでよくアップされているルートは雪が繋がってるのかわからなかった
ので、雪のあるところをつないで登っていく
今日は晴天。まずは白山を背に登る。
輝山。今シーズン行きたいと思っていたが、南面は雪がなくなってしまったようだ。
林のなかを登る。 場所によっては結構密に木がある。
夫婦松展望台の様子。日射しはあるが、そんなに暖かくない。
乗鞍スカイラインの様子。
さらに登る。今日は雪が硬くしまっている。陽射しはあるが全然緩む気配がなかった。
乗鞍スカイラインとの最後の交差。
尾根を歩いていたら落とし穴が、、、滑走時に上から見てる目線だとわかりづらいので怖い。
山頂近くの尾根。標高2200mより上は最近雪が降ったようで少しだけ雪が柔らかい。
風下になると思われる北斜面寄りもすこし柔らかかった。
山頂手前。白山がきれい。
山頂から平湯温泉と北アルプス。
山頂から猫岳方面を見る。
大崩山山頂の様子。
山頂付近で日の当たる斜面はなかなか滑りやすかった。
雪が硬いので吹きだまりになってる北斜面側へ入ったら、少し雪崩れてしまった。
最後は藪と小競り合いしながら滑った。