2018年 5月4日 能郷白山
メンバー;河S、T中、K本、長S、Mり、Hり、山三枝
コースタイム;おりべ道の駅6:30→能郷谷林道ゲ−ト7;10〜7;20→登山口8;20→林道出合9:15→
前山付近→能郷白山12:20〜13:05→登山口16:00→林道ゲ−ト16;55→おりべ道の駅17:30
●現地の状況など |
心配して渡渉は不安定ながら丸い鉄パイプとロープがあり難を逃れた。登山道は能郷白山 開山1300年祭のためか広く刈り込まれていた。また両脇にはまだ降ったばかりと思われる雪が薄っすらありイワカガミ・ショウジョウバカマが群がりタムシバも今が盛りでした。 頂上社辺りはカタクリの群生 三角点頂上には「能郷白山開山1300年祝」のプレ−トがありました 前山手前付近では一時的に雨が降り出しアラレになり雨具を身に着けるがほどなく快方に向かい頂上は晴天で少し霞んではいるものの360度のパノラマでした 頂上から下山時、雪の中滑り降りる際に数名が転倒してしりもちをつくが大事には至らず |
●感想、その他の情報 |
開山1300年祭もあり人気の山のようで帰りのゲ−ト付近には何台もの車とテントが張ってあり食事の準備など楽しそうでにぎやかでした 能郷白山開山1300年祭に伴い本巣の山7名山巡りで記念品贈呈とか また渡渉の不安定なパイプ、ロープも6日にはしっかりしたものにするそうです |
◎以下画像
林道終点登山口開山1300年イベントのぼり旗
初めの難所徒渉地点、鉄パイプ、流木、ロープで簡易橋設置されていました。
頂上直下雪渓残っていました。
残雪の向こう祠を目指します。
一等三角点頂上
祠周辺にカタクリたくさん咲いていました