アダムスピーク・2,243m (スリランカ サバラガムワ州)

2010年3月22日

記録

メンバー

K島、T橋(♂)、O井、O橋、T藤、八木N(元会員)、他一般2名

コースタイム

3/222:00ナラタニヤ宿-5:30~7:00山頂-10:00ナラタニヤ

現地の状況及び感想その他

  • スリーパーダは茶畑が一面に広がるヌワラエリアの南西部に位置し円錐形の形の良い山で周囲のどこからでもすぐそれと判り、信仰の対象として、崇拝されるのも頷けます。登山基地となるナラタニアの宿舎チルドゲストハウスから登山口までは数分の距離である。ここから道の両側にはみやげ者屋、飲食店、が延々と続く。涅槃像、祭壇も点在し仏教、ヒンズー教、イスラム教、キリスト教の聖なる山で大勢の信者が山頂を目指す。なだらかな道が終わり休憩所、シャワー場がある川を渡るといよいよ急坂の登りとなる、すべて階段になり手すりも付いている。ところどころ照明も点いているのでわれわれ以外ランプ類は持っていない。ジグザグの急階段を上りきったところに建物があり、そこが頂上であった。頂上は来光を待つ人々であふれてる。靴、靴下を脱ぎ、寺院に入る。仏足石があるといわれる祭壇に賽銭をいれ、お参りをする。日の出が近づくと鳴り物が響き皆、固唾を呑んで東の空を見守る。空に赤みが差してくると何か荘厳な雰囲気である。やはり聖なる山の故であろうか。頂上の混雑を避けて下り始めた場所がビューポイントであり、そこで刻々と移り変わる空や周囲を望んだ。・帰路は明るくなった視界を楽しみ、山を振り返りながら下った。途中、道をわけて純白の日本寺に参拝した。(記述;OY)
  • 今回、大垣労山発足40周年記念としてスリランカ随一の聖地を登山することになりました。ナラタニヤ宿発が午前2時ということで、前夜のお酒は控えたつもりです。最初は、皆ヘッドランプを点けて宿を出発しましたが、直ぐに街灯が山頂まで続いており、ヘッドランプが活躍することがありませんでした。・山頂まで街灯が続くのは、巡礼者がたくさん拝礼にくる聖地であることを現しているのでしょう。山頂まで街灯のある山は経験したことがありませんので、通常の登山とは全然趣が違っていました。また土産物店や飲食店が所狭しと並んでいるのも巡礼者が沢山押し寄せることを物語っていました。・途中で巡礼者の人が大きな声のかけ声で子供達を励ましているようでしたが意味は分かりません。・ガイドブックによると声を出し合うのは、頂上まであとどれくらいかを聞くのはタブーとされており神に反するとされる。そのため、気をまぎらわすためにも声を出すらしい。・麓から山頂までコンクリートの階段が続いているのには、多少ビックリさせられました。山頂の聖地は素足で入り額に赤い点をつけてもらい、仏陀の足跡に額を地面につけて拝礼してきました。足跡は白い布で覆われており見ることができなかったのは、残念でした。私は仏陀の足跡を見るものとばかり思っていましたので気の抜けたビールの感じがしました。・山頂で日の出を待ちましたが、スリランカであるにも係わらずフリースを羽織っていたのですが結構寒かった印象が強く残っています。日の出を拝み、あたりが見えるようになると、日の出の方向の眼下にダムがはっきりと見え素適な風情ある風景でした。・帰りは回りがはっきりと見えるようになり、下っていくとあちこちにゴミが目立ち改めて沢山の巡礼者が訪れるのだと思いましたが、聖地ならもう少し気配りした方が素適な場所になるだろうと思われた。・全員ではないのですが若い女性でも麓から山頂までの1000m強の標高差を素足で登っている巡礼者が多かったことにも、ビックリさせられました。・今回のスリランカ訪問での印象は、メンバーに恵まれたと思いますが、とにかく楽しく過ごしたことでした。特にリーダーのKKさんが現地に通じていることで、より一層楽しい訪問になったと思います。・最初は抵抗を感じましたが、5本指で食べたカリー新鮮に感じおいしさも倍増しました。地の利から中国とインドが競って投資の対象としており、スリランカはこれから大きく成長を遂げると思われます。(記述;OK)
  • ガイドブック(地球の歩き方)には、スリランカ随一の聖地(仏教徒、ヒンドゥー教徒、イスラム教徒、キリスト教徒)と紹介されていた。・頂上にある足跡は、仏教徒は仏陀のもの、ヒンドゥー教徒はシバァ神のもの、イスラム及びキリスト教徒はアダムのものと信じているという。・我々は、夜中に登り午前中に降りてきた。頂上に至る道の大半は階段であり、みやげ物店の灯りが頂上直下まで照らすので、ヘッドランプはほとんど必要がなかった。・こんな山行、山は初めてであり、老若男女が互いに肩を貸し合い、若いカップルが子供を抱いて、しかもはだしの人もいる。宗教、民族を問はず、一つの聖地を目指して励ましあい登るといった感じだ。・日本にも山岳宗教の山は数多くあるが、スリーパーダは異質のものを感じた。・午前中には降りてきて、昼食に食べたインディ・アーッバ(米粉を練って型から出したもの)がとても美味しかった。(記述;TH)
  • スリーパーダへの道が90%階段でしかも半分以上はコンクリートにヘエ~。日本の夏祭りに出かけるような雰囲気の人出のなか、裸足で、古タイヤ製草履で、元気な若者達もいたが、赤ちゃんを抱いたり老人を支えたりの家族も多く、急ぐのでもなくマイペースで登っていた。・世界の三大宗教の聖地になっているのは、物乞い引ったくりもないスリランカの穏やかで心広い性情?にあるのかもしれない。・去年インドで仏陀の生涯を辿ったとき、不潔さと貧富の格差、食の辛さについていけずお腹も壊したので、今回は舐めるだけのつもりが、高藤さんの嬉々とした食べっぷりにつられ食べ始めたら大丈夫だった。・生野菜・果物もOK。・バスから見えた畑は日本風の作付け方で、田舎でも町並みに不潔感はなく好感が持てた。(帰国して食べた日本のカレーは以前のように美味しく感じられず。)・「シーギリヤの天女」の絵を見れたのは幸せ!2~3世紀に書かれたという絵がやわらかい感じにはっきり残されており、風雨、暑さの激しい岩山中腹に良く残ったものだと人生と比べながら感慨深い。・最終日のお寺は、岩を掘った大きな3個の横穴に人間より大きな仏像が十数体ずつ並べられ敦煌にも少し似て面白かった。・御参りをしたらお坊さんが白糸を右手首に結んでくれ、帰国して1ヵ月以上になるが、薄汚れても切れずにまだ付いている。・象に逢えなかったのが残念、今度逢いに行くゾウ~!それにしても、KKさんの事前準備・気苦労大変だったと思いました=商業ツアーでは行けない処も解説付きでお世話になり、本当に有難うございました。(記述;元会員 YM)
  • 暑さを避けて、二時出発の真っ暗な登山が始まったスリーパーダである。登山道の両脇・にある土産店などを見ていて海津市のお千保稲荷とそっくりで和む。・珍しい食べ物もあり興味をそそるが、我慢して歩く。・最初から階段で、まさか最後まで階段が続くとは思わなかった登山道であった。・よく踏まれた箇所は石がへこんでいる。その階段は高度を上げてくると急になってきつい。足の長さを必要とする階段だ。途中仮眠をとっている人達もいた。・また日本でいうなら御嶽山に登る信者達の六根清浄の掛け声だろうか。スリランカ版があるようで現地の人達に混じり一緒に声を上げ登った。・現地の人達は裸足、若しくはサンダル履きで登っている。足の裏は靴の裏底のようになっているのかと驚いた。・山頂は大勢の信者や観光客でごった返している。・山頂に建つ小さな寺院は神聖な場所だけに、習慣に従い裸足になる。二箇所でお布施を出し礼拝をすませ、多くの人達と共に日の出を待つ。・やがて、太陽が昇る瞬間になると待っていた信者から歓声が上がる。感動の瞬間に浸っていたら、他のメンバーはすでに下山したらしくもういない。・混雑している登山道を急いで下山する。下山も石の階段は足の短い人間にとってつらい。延々と続く階段に閉口しながら下るが、現地の人達の様子を見ながら楽しんで歩くことにする。子供達は明るく、元気いっぱい。大人もそうだ。色々と考えさせられることがいっぱいあった、スリーパーダ山行だった。(記述;一般の方。O橋さんの親戚。)
  • スリーパーダに登るのは今回で2度目だ。最初に登ったのは2002年の夏だった。そのときはまだ登山には全く興味がなかった。有名な巡礼地なので登っておいても損はないという程度の気持ちで登ったにすぎない。・山の知識はほとんどなかったので、水もたいして持っていかなかった。ガスと強風で山頂付近は予想以上に寒かった。ただ言うまでもないが、達成感はあった。・前回の登頂から8年がたっていることになる。その間いろいろなことがあったが、自分にとって最大のできごとは登山に目覚めたことだ。人間というものは本当に一瞬にして変わるものだと思う。それ以前は、「何で苦労して山などに登らなければならないのだ」などと考えていた。それが今では、多少大げさかもしれないが、山なしでは生きていけないと思うほどだ。・労山に入り、多くの人と知り合えたのも、全く予期しない展開だった。私が山にはまったのは2002年秋のことである。つまり、これは今初めて気づいたのだが、スリーパーダに登ってわずか2,3ヶ月後のことだ。・秋のよく晴れた日に百々ヶ峰に登った。その時から山から離れられなくなった。この岐阜市の低山に登ろうと思ったのはただ単に健康のためであった。健康診断の結果のなかに、何か運動をするようにと書いてあったからだ。・しかし夏にスリーパーダに登ったことがその時の決断に影響を与えていたのかもしれない。・登山以外にも運動はあるからだ。ということになると、スリーパーダは僕に山に登るきっかけを与えてくれたものの一つと言えるかもしれない。・8年ぶりのスリーパーダはほとんど変わっていなかった。今回は巡礼シーズンだったからとにかく人が多かった。天気がよくて山自体もよく見えたし、山頂付近からの展望も素晴らしかった。しかしそれ以外は昔のままだった。・山は山だし、基本的に何度登ってもいいものだ。ただ、前回はたまたま出会った数人の巡礼の人たちに連れて行ってもらった。・今回は僕が労山の人たちを案内した。喜んでいただけたことが何よりもうれしかった。(記述;KK)

写真

写真

夜中の2時から歩き始めましたが、辺りには明かりが灯々と燈っていて、ヘッドランプは必要なかった。