余呉湖周回(近江)
2020年11月8日
記録
メンバー
ボッカ石H、O井、長S、森、K川(♀)
コースタイム
11/8 | 余呉湖ビジターセンター07:54⇒08:39権現峠08:52⇒09:20大平良山▲09:31⇒10:29飯浦越 飯浦の切通し10:30⇒10:51賤ヶ岳▲11:46⇒12:36首洗いの池12:43⇒12:51大岩山12:56⇒13:18岩崎山▲⇒13:47衣掛柳13:48⇒13:53余呉湖ビジターセンター 山行4時間26分、休憩1時間33分、合計5時間59分 累積標高(上り): 499m、合計距離: 10.99km |
---|
現地の状況など
- 登山ポストは特に無し
- 余呉湖ビジターセンターには、賤ヶ岳ハイキングマップが大きく有り、実際のハイキングコースは今日の山行の半分を占めている。
- また、余呉湖ビジターセンターからは賤ヶ岳も真正面に見えており今日の山行のルートがほぼ見えていた。
- 全体を通して問題は、権現峠への取り付きだった、ある程度の方角へスマホの地図とGPSを念の為確認しながら防獣柵を越え林道に入り少し濡れた草を踏みしめながら進み急登の山道へ途中林道に合流、その後を少し山道を登ると権現峠だった。
- この後は、思ったよりも登山道は広く倒木もあまり無く、権現峠~大平良山は、植林された木々の間に立派な巨木を見ながらなだらかな登りを進む。大平良山~賤ヶ岳へは、飯浦の切通しまで一度急勾配を降りその後150m弱を一気に登ると展望台の有る賤ヶ岳へ出た。
- 賤ヶ岳は、リフトで沢山の人が訪れていた山頂は、360度の展望が有り琵琶湖や山本山、余呉湖も見渡せた、少し風が強い中若干コロナ禍も忘れ楽しく昼食を取った。
- 賤ヶ岳からの下山は、なだらかな降りで史跡を見ながら観光気分で、途中ナメコを見つけたり余呉湖畔を歩いたりとゆっくり下山しました。
感想、その他の情報
- 余呉湖ビジターセンターへ朝着いた時は、来るときに霧が多かったせいか雨上がりの雰囲気だった。
- 曇り空であまり風も無く山行中は特に寒く無く快適だった、飯浦の切通し辺りでは湿気が有り智子さんが少し風欲しいねと呟いた、その一言が原因か?賤ヶ岳の山頂は若干の強風だった。
- 今回の山行も智子さんの接待が続きました(柿/肉まん/ラスク等)、荷物減らさないとと言いながら美味しく頂きました。
- 登りは、皆気合が入っていたせいか早めに賤ヶ岳に着いたが、山頂でまったり休憩し降りは転倒に注意し史跡を見ながらゆっくり下山したのでいい時間になった。
- 後、気になったのは、コロナ対策が途中からできていたか?マスクも外して普通に喋っていました・・・