剱岳 (2999m)
2021年9月12日~9月13日
記録
メンバー
K島単独
コースタイム
9/12から9/13 | 12日 230自宅 → 630 立山駅 830→ 937 室堂 → 1253剱御前小舎 → 1349別山 → 1515剱沢野営場 (幕営) 13日 428剱岳野営場 → 459剱山荘 → 749剱岳 → 1140剱沢野営場1249 → 1349剱御前小屋 → 1513ライチョウ沢野営場 → 1608室堂 → 1730立山駅 →2145 自宅 |
---|

現地の状況など
- 立山駅には朝6時半ごろついたが、駅前の無料駐車場はすでに満杯で、川沿いの臨時第1駐車場に行った。かろうじて1台停められた。当日は日曜日で、日帰りの登山などにきている人も多いようだった(一応第二臨時駐車場もあった)。
- 駅で切符を買うのにも長蛇の列で、40分ぐらいかかったと思う。乗れるケーブルカーもそれから50分後のものだった。
- テント場には水場があったが、煮沸して利用してくださいとのことだった。
- 特に前剱への急斜面には浮石が多く、落石は頻繁に起こりうる状態だった。大体9割ぐらいがヘルメットを持参し ていた。以前は剣山荘でレンタルしていたようだが、コロナの影響で今は行っていないとのことだった。
- どういうわけかテント場では携帯が使えた。
感想、その他の情報
- 標高2500mほどの室堂起点の山行であり、水の補給にもあまり気を使わなくてもよいため、正直楽勝だと思っていた。しかしアップダウンが結構あり、たくさんある剱の鎖場でも体力を消耗し、かなりハードな山行になった。特にテントを撤収してからがしんどかった。最終バスの16時30分には余裕で間に合うと思っていたが、結局室堂についた時には4時を回っていた。
- 室堂には初めて行ったがとても良いところだと思った。雷鳥沢でテントを張って、立山に登るのもいいかと思った。大日連山ものんびり歩いてみたいという気がした。
写真















