磐梯山(1,816m)・会津(東北遠征第一弾裏磐梯いいところです)
2021年9月14日
記録
メンバー
ボッカ石H単独
コースタイム
山行3時間12分、休憩1時間15分、合計4時間27分、距離: 7.56km、標高(上り): 686m 八方台登山口06:57⇒07:24中ノ湯跡07:25⇒08:13弘法清水分岐08:21⇒08:29弘法清水08:35 ⇒08:57磐梯山▲09:40⇒09:57弘法清水10:04⇒10:13黄金清水10:15⇒10:22弘法清水分岐 ⇒10:57中ノ湯跡11:03⇒11:21八方台登山口11:23⇒11:24八方台登山口駐車場 |

現地の状況など
- 八方台登山口に登山ポスト有り、今日も平日なので駐車場は空いていたが下山時はほぼ一杯だった。
- 磐梯山は、登山ルートが5箇所有り一番距離が短いのが今回の八方台ルートで、登山口は元有料道路を通って標高1194mで山頂まで600m程度。
- 登山道は、広めでブナ林を30分程進むと突然広い場所に出た、奥には廃墟が見える中ノ湯跡で小休止。
- そこからは少し急登の尾根歩きへ少し息が上がるが要所要所に展望スポットが有り桧原湖や裏磐梯の湖沼が見れる。
- 弘法清水分岐に着きそこから間違って帰りに通るお花畑まで行ってしまい戻って弘法清水へ。
- ここの「四合目弘法清水」はよく冷えて美味しかった、小屋が2軒有るが閉まっているなと思ったら、弘法清水小屋がオープンしだした。
- 後200mの細い尾根を一気に登り広い山頂に出る、山頂では少し風が有ったがどんどん登ってくる登山者と話しながらガスって遠くの山は見れないが360°の景色(北は裏磐梯、南は猪苗代)を堪能した。
- 弘法清水へ戻って小屋でTシャツと山バッチを購入し下山で再度お花畑へ、そこで小屋で教えてもらった遠くから磐梯山を見ると目に付く櫛ケ峰のガレた山肌を見ながら登れたらな~と思っていたら登山者が登ってきたどうもスキー場からリフトを使い登ってきたとの事、次回が有ったら検討しよう。
- 下山時に、中ノ湯跡の奥へ行くとまだ硫黄の臭いとお湯らしき泡が湧き出していた、その後も快調に下山して駐車場へ。
感想、その他の情報
- 前日は、裏磐梯温泉 ラビスパ裏磐梯\500(JAF提示で\50引き)露天も有り快適
- 泊りは、道の駅裏磐梯の予定だったがコンビニ(セブンイレブン 裏磐梯店4:00~24:00)が近いので裏磐梯ビジターセンターで車中泊
- 下山後は、会津若松の城廻りをして駅近くの富士の湯\450(スーパー銭湯なのにこの安さ)に入り新潟経由で帰宅へ。
写真




※冷たくて美味






※安達太良山方面からだとこの山が目立っていた


