赤岳(八ヶ岳)
2021.9.19~9.20
記録
メンバー
Y山、川グッツァン
コースタイム
9月19日; 5:10 美濃戸口バス停→6:10 美濃戸山荘→8:40赤岳鉱泉(テント設置)→9:40 行者小屋→12:10赤岳山頂→13:00 赤岳展望荘(昼食・休憩)→13:30地蔵ノ頭→15:00行者小屋→15:40赤岳鉱泉 9月20日; 8:10赤岳鉱泉→9:10 美濃戸山荘→10:10美濃戸口バス停 | 9/19 |
---|
現地の状況など
- 連休の真中という事もあり、かなりの混雑でした。
- 赤岳鉱泉と行者小屋のテント場については、ほぼ満員で山道脇や森の中に設置している方も見えました。
- 美濃戸山荘から赤岳鉱泉までの道のりはほぼ平坦です。
- 行者小屋から赤岳までの道のりは、ガレ場や急勾配が多く注意が必要です。自然の勾配もそうですが、設置途中や経年劣化の足場も多いです。
感想、その他の情報
- 予想以上の混雑があり、当初予定の美濃戸駐車場に駐車できずバス停からの出発となった為、仮眠を取れない状態でのスタートとなりました。
- その為なのか息切れで足が重たかったです。二日目には回復しました。(横山)
- 1日目の山行終了時に生ビールを飲みたかったのですが、赤岳鉱泉は売り切れていました。行者小屋は売っていたのに・・・。今回の山行の心残りです。
- 余裕があれば硫黄岳まで行きたかったのですが、体力の余裕がなく断念しました。次回以降で再挑戦します。
- 連休とあって、現地に到着するも山荘付近の駐車場はほぼ満車、かろうじて駐車できるが帰路の際に路肩駐車が何台もあった
- 天気は2日間とも快晴で、テント設営後、赤岳に向かう。立ち寄った鉱泉小屋では、生ビールと・日本酒が売り切れていた、
- 赤岳山頂付近では少し紅葉が始まっており、山頂付近はたくさんの人に賑わっていた。天気・景色もよく、周辺の景色を一望できた。
- 翌日は渋滞を予測して、早めに撤収し帰路についた。(川口)
写真











