富士見台高原(中央アルプス)
2022年1月10日
記録
メンバー
ボッカ石H
コースタイム
1/10 | 神坂神社08:21⇒09:57富士見台高原口⇒10:17一本立⇒10:41萬岳荘10:43⇒11:05神坂山▲11:07⇒11:28神坂小屋⇒11:50富士見台高原12:07⇒ 12:15神坂小屋⇒12:31萬岳荘12:34⇒12:59一本立13:00⇒13:13富士見台高原口13:14⇒13:55神坂神社14:00⇒14:04神坂神社駐車場 山行5時間12分、休憩31分、合計5時間43分、距離: 12.21km、累積標高(上り): 837m |
---|

現地の状況など
- 登山ポスト無し。
- 神坂神社手前の道路凍結注意したが特に滑ったりせず危険無しだった。
- 神坂神社内からブナコースへの道もトレースが有り出発に迷わず林道分岐へ合流。
- ブナコースの林道歩き雪の無いところがほぼ無くトレースもしっかり有り1.5km程度をのんびり歩く。ブナコース登山口からは新雪も無くここもトレースがしっかり有ったのでそのままツボ足で快適に進む、最後の方は少し細くなった箇所を歩くがここもトレースがしっかりしており危険は無かった。
- 富士見台高原口で小休止し、萬岳荘へ向うこの道もトレースがしっかりしていたのでツボ足で進む一本立辺りのクリスマスツリーのような木々には前回有った樹氷は全く存在せず快晴の空が見えるだけ楽しみしていたので少し残念。萬岳荘の手前の牧場跡の柵が撤去されたのか突然萬岳荘が現れたのには驚いた。
- 今回は、神坂山へ向うのでさあ、アイゼンを履こうと思ったが登り口にしっかりトレースが有ったのでそのまま進む視界が開けた稜線もトレースが有ったので直ぐに神坂山へ到着した。
- 富士見台高原への稜線もトレースの後を進めば踏み抜きも滑べる事も無いので微風の中快適に稜線歩きができた。山頂には数名の登山者がおりのんびり食事を取っている人もいていたので同様に昼食をのんびりとった。
- 山頂は、360°視界良好で白山~御嶽山~乗鞍岳~中央・南アルプス等雪を頂いた景色が最高だった。
- 帰りは、神坂小屋は風を避けて昼食をとる登山者で一杯、萬岳荘への分岐は風が強かった、分岐からの下りはスキーやスノーシューで整地され滑りやすかったが慎重に降り萬岳荘で靴紐を結び直して下山へ。
- 下山も快晴で日差しがきつい中富士見台高原口へそこからは、急勾配のカラマツコースを降った、ツボ足でも転倒することなく思ったよりも快適に下山できました。
感想、その他の情報
- 帰り寄っていないが、「東山道・園原ビジターセンターはゝき木館」は空いていた(バッチ等まだ売っているかな?)
- 樹氷を見るのが目的の一つだったので少し残念だった(樹氷を狙うにはしっかりした降雪情報入手が必要か?)が快晴で微風の中快適に山行できた、少しツボ足で全て歩いたのが正しかったのか疑問が残ったが・・・
写真












