貝月山・山スキー(奥美濃・
2022年1月16日
記録
メンバー
T橋(♂&♀)、タッキー、O井、K島、美濃ハイの豊ちゃん
コースタイム
1/16 | T橋宅(7:50)-8:20揖斐川町図書館-栃ノ実山荘駐車場9:10~スキーデポ地11:20-標高1,020m付近12:00-12:25スキーデポ地13:10- 14:00栃ノ実山荘P-14:30揖斐川町図書館-15:00棚橋宅 |
---|

現地の状況及び感想その他
- 閉鎖された揖斐高原スキー場の栃ノ実山荘前の駐車場は、駐車料金500円を徴収するようになった。山行を終えて戻ってくると、駐車しきれない車が林道にも駐車されているほどの混雑。
- 旧ゲレンデの下の方の雪質はやや重となっていたが、わざわざ遠くの山に行っても、ここよりも悪い雪はざらにあるので、近場で安く楽しめるので、行かない手はあるまい。
- 出発前に、孫のお守りをしに来ていた山根夫妻に合った。戻ってきた時にもまだお見えになって、「まだ孫が雪遊びをしている。」と不満げに言っていたが、まんざらではなさそうなのが、ありありと見える。
- シール登行で標高900m付近まで行き、そこにスキーを置いといてワカンを装着して、標高1,020m付近のジャンクションピークまでラッセル訓練。取り付きからかなりの急こう配で、しかも膝下まで潜り、膝で雪を締固め再度ワカンで締め固めて、空身ラッセルで私が先頭。その後、タッキーに引っ張てもらい、12時で登るのを止めた。川島さんは、スキーで登るが、下りは悪戦苦闘?か中々降りてこない。
- ランチタイム後、お楽しみのスキー滑降。上部の雪質は新雪で、それ程重たさは感じない。ワックス処理をしたスキー板はよく滑る。旧ゲレンデでの滑降は、みんなそれぞれ好きなコースを取り、ゲレンデ貸し切りの満足感に堪能した。
写真






















