白馬乗鞍・蓮華温泉・雪倉岳(山スキー・北アルプス)
2022年5月3日~5日
記録
メンバー
タッキー、T橋(♂)、川S、マサル(秋田犬ではありません)
コースタイム
5/3から5/5 | 5/3:安八町役場 2:30→(中央道)→栂池高原スキー場P 7:10/8:00 →栂池ロープウェイ降り場 9:00→天狗原 10:30→ 白馬乗鞍岳 11:15/12: 10 →(振子沢) →蓮華温泉 14:00 温泉巡り14:30/16:15 【小屋泊】 5/4:蓮華温泉 5:25→瀬戸川徒渉点 7:35→ 2000m地点9:55 → 雪倉岳 12:35/13:15→ 2000m地点14:15 → 瀬戸川徒渉点 14:55 → 蓮華温泉 17:20 【小屋泊】 5/5:蓮華温泉 7:00→ (振り子沢)→ 天狗原 10:30/11:00→ 栂池自然園 11:50 → 栂池高原スキー場P 12:40→ 安八町役場 19:40 |
---|

現地の状況及び感想その他
- 栂池高原には上部にしか雪がないため、ゴンドラ、ロープウェイの往復券(3日間有効)を購入。あまり混んでいなかった。
- 白馬乗鞍岳山頂では快晴の中ハイマツをついばむライチョウを発見。
- 山頂をからは滑りやすいいい雪質であったが、上部は急斜面のためあまり楽しめなかった。
- 振子沢の中部までは、少し重い箇所もあるが快適な滑走ができた。中・下部ではハーフパイプ状の沢をトラバースや乗り越え等苦労しながら蓮華温泉へ。
- ロッジ手前の橋は雪がなく、ここだけ板を外した。
- 早く着いたので野天風呂巡りへ。薬師湯からの展望は最高。仙気ノ湯に入った後、黄金の湯にも行ったが、ここはぬるかったのでパス。
- 2日目は朝食と昼食を弁当にしてもらって、朝食をロッジで食べてから出発。コース取りを失敗してトラバースの厳しいルートで体力を消耗してしまった。
- 瀬戸川渡渉点からは山頂まで約1300mを先行者のトレースを有難く利用させてもらいながらひたすら登る。1750mあたりにはデブリ。両脇から木々も一緒になぎ倒されて雪崩れた様子で土、枝、葉が雪上にあり、下りの滑走では苦労した。
- 登るにつれて風が強くなり、巻き上がった雪が顔に当たって痛い。
- 山頂からは、頚城山塊、立山、後立山など一望。
- デブリの通過は苦労したが、その他は瀬戸川渡渉点まで滑走を楽しめた。
- 行きに苦労したトラバースはコース取りを修正して回避できた。
- 体力の限界と到着が遅くなったので温泉巡りはパス。
- 3日目は先行者が多くてトレースもしっかりついていたが、気温が上がってトラバースでは崩やすくなっていた。
- 天狗原からはザラメ状で気持ちよく滑れた。
- ロープウェイで下る予定であったが、ゴンドラ乗り場まで雪がつながっているとのことで、滑走することにした。
- 林道は斜度が無くてスピードが出ないため、木々を避けながらショートカットを繰り返して乗り場まで滑走して終了した。
- 栂池、蓮華温泉、雪倉岳 快晴の中、スキー三昧。顔が雪焼けで痛いですが、一皮むけて良い男になった?
- 好天に恵まれ、雄大な山スキーを楽しむ事が出来ました。楽しい3日間でした。CLのタッキーさんをはじめ皆さん、本当にありがとうございました。
- 天候に恵まれ、素晴らしいロケーションのなかで山スキーができました。2日目の雪倉は12時間の行動となりましたが、登頂できてとても満足です。今回の山行を計画してくれたタッキーに心から感謝しています。
- 憧れの雪倉へ全員で登頂したことと、心残りだった雪の薬師温泉に入れて大満足。
- <大垣労山コソコソ噂話>
- タッキー編:休憩時にスマホが無いと騒いだが、ザックの下に落ちていた。
- マサル編:雪倉岳山頂で手袋が無くなったと騒いだが、ストックに着けていた。
- T橋(♂)編:雪倉岳から宿に戻った時にサングラスが無いと騒いだが、ストックにぶら下げていた。
動画&写真
1日目;




















2日目;
























3日目;











