燕岳(2,763m)・北アルプス

2024年7月18日~19日

記録

メンバー

🐔本、他2名

コースタイム

7/18;岐阜各務原3:00→中央自動車道→長野自動車道安曇野IC→中房登山口7:35→合戦小屋11:00→13:00燕山荘14:15→燕岳14:55→北燕岳15:15→燕山荘16:20
7/19;燕山荘7:05→合戦小屋8:00→第二ベンチ9:40→中房登山口10:45→有明荘(日帰り温泉13:00)→長野自動車道→中央道→岐阜各務原17:30

現地の状況及び感想その他

  • 憧れの燕岳登山に期待でワクワクしたのも束の間。
  • 中房温泉駐車場に6:45頃に到着するも、全ての駐車場が満車で、急きょ5分ほど戻った近くの空き地に停めた。穂高駅若しくは有明山神社駐車場からバスを利用すべきだった。
  • 登山道は階段が多いものの整備が行き届き各ベンチまでの足取りは軽く、かの有名な合戦小屋のスイカで水分とミネラル補給。富士見ベンチではうっすら雲のかかった富士山のその美しい姿に感動。
  • 燕山荘到着後は、腹ごしらえを兼ね一休憩し、夕飯までの時間を利用して燕岳、北燕岳に登った。王道のイルカ岩、眼鏡岩も眺めてゆっくり巡り、私には登ることが不可能な大槍小槍も含め、360度の山山を目に焼き付けた。北燕岳からの戻りに一羽の雷鳥が道案内をしてくれた。全く人間に恐れることなく穏やかにポコポコ前を歩いてた。
  • 好天に恵まれた夕焼けは素晴らしかったが、翌日のご来光は霧が濃く残念でした。
  • 下りの登山道は9時頃迄多くの登り客で賑やかでした。山容といいアルプスの女王と称される所以だと感じた。

写真&動画