Death Canyon・Teton Crest・Shelf・アラスカベイスン(グランドティートン)三泊四日の山旅

2024年9月4日から9月7日

記録

メンバー

T橋(♂&♀)、他一般1名

コースタイム

9/4:Death Canyon トレイルヘッド(2,077m)8:30-フェルプス湖展望地8:50-小屋12:05 -13:30Death Canyon Group・キャンプ地(2,500m)
9/5:キャンプ地(2,500m)6:40-Teton Crest・Shelf10:00-15:30キャンプ地
9/6:キャンプ地9:00-11:20キャンプ地
9/7:キャンプ地6:00-7:00峠・パス-11:05小屋-13:40フェルプス湖展望地-14:10Death Canyon トレイルヘッド

現地の状況及び感想その他

  • 前日にデスキャニオントレイルヘッドまでの道を確認。凹凸が激しく4駆でしか入れないが、スバル・クロストレック(アメリカ使用)なので問題なく入れた。
  • フェルプス湖へは、デイハイクで泳ぎに行く人達もいた。トレイルは全般的にスイッチバックが切ってあり、急登もなく自分のペースで登れる。
  • 1日目、小屋の手前でムースに会う。思いのほか黒く、若いのか特徴の平たい角が見当たらない。杉や松の類いの巨木、アスペン(白樺)もボチボチ黄葉が見られた。小屋から先、テント指定地が現れるが、最初の候補地は倒木で覆われており、中間地点のテント地にテントを張った。小川が近くに流れていて、水の確保も直ぐできて、絶好のテント地だった。夕暮れ時、三匹のシカが現れくつろいでいた。
  • 二日目は、180度曲がってトレイルはShelf(棚)に入る。ほぼ平坦な道が続く。リスやそれより大きなマーモットなども見られた。アラスカベイスンに入り、絶好のテント地を見つけ早々にテントを張った。トイレ(大)は、シャベルで穴を掘り、そこで用を足し、最後は分からないように埋める。
  • 三日目は計画を変更して早めにテントを張った。峠手前ギリギリの水を確保できる場所。雪渓付近まで散策した。そこに珍しい花も咲いていて、酒もなくなり早めに就寝。
  • 四日目は、行動時間も長く疲れも出てきていたが、暗いうちにテントを撤収して下山にかかる。峠を越え、デスキャニオンの分岐(小屋)でまじかにムースに出会った。この辺りで保護しているようだ。トレイルヘッドに14時10分に到着。帰りにビジターセンターに寄って、本日の宿であるアルパインに向かった。

動画&写真

1日目;

アスペン(白樺)

杉や松の類の大木が出てきた

フィリップス湖を見下ろす

ランチタイム

鹿さんが三匹

二日目;

暗いうちに朝食

食料はクマ缶に入れて管理

出発です。

Teton Crest Trail との分岐。我々はSHELF(棚)を歩く

敵地に早めにテントを設営した。

明日のコースの下見に出かける

三日目;

ミラーレイク前は、キャンプ禁止

この日も早めにテント設営。

四日目;

パスにて。雪渓が残っていた。

小屋に到着