屏風山(794.1m)・県連山まつり
2024年10月20日
記録
メンバー
会員10名参加
コースタイム
安八町役場7:00=寿老の滝8:50-9:05(準備、トイレ)→ 登山口9:45→大栂の木10:20→屏風山10:35-55→ 黒の田湿地11:35(昼食・交流会)13:05→ 寿老の滝14:00-15=安八町役場16:00 |
現地の状況及び感想その他
- 2年ぶりの県連山まつりは6会・クラブ・66名の参加で瑞浪の屛風山に集中登山した。
- 黒の田東湿地で交流会が開催され、宝くじ景品交換、各会の紹介、記念撮影やボランティアでこの湿地を管理・整備している地元の「黒の田東湿地愛好会」の方々に説明をしていただき、かつては「隠し田」だった歴史を持つこの地を約20年前から根気に整備を続けてきた同会の努力に感銘を覚えた。(長S)
- 参加したのは平均年齢70歳位の大垣労山だったけど、どこも高齢化して全然年寄り感はありませんでした。黒の田東湿地は今日は3種類位しか咲いてなかったけど、花の時期は素晴らしいらしいです。スマホの扱いも一つ進歩した有意義な山行でした。(HIROMI)
- 黒の田東湿地で、前から見たいと思っていたシラタマホシグサを間近で見られた、良かったです。(ETUKO)
- ・\2回目の屏風山で懐かしい顔に出会えたのは収穫。そして湿地整備ボランティアの方による、黒の田湿地の歴史と植生の話が聞けたのがもう一つの収穫。(①宮)
- ・黒の田湿地での交流会は、他の山岳会と話が交える機会が少なくて残念でした。また偶然にボランティアの方に出会えた方の話は、プチ講演のようで興味深く聞け良かったです。(MICHIKO)
- ・今日はお疲れ様でした。他労山との、一緒の山行、楽しかったです。欲を言えば、ごちゃ混ぜで登ったらもっと交流も生まれるかな~(K藤)
- ・県連山まつりに初めて参加し他山岳会との交流登山をしました。
- 一つの案として、登りだけグループをくじ引き等で分けて他の山岳会の方と交流登山をしたかったです。山好きですから必ず意気投合すると思います。今日も楽しい登山が出来ました。皆さんありがとうございました。感謝!(K合)
- 黒の田湿地で、ボランティアで、20年に渡り周辺の整備をしておられる方から、湿地帯の歴史から、現在の状態にするまでのお話を聞かせてもらえたのは、記憶に残りました。(山D)
- 長時間の運転、リーダーを始め皆様ありがとうございました。終始 何処からともなく笑い声が山あいに響き、和気あいあいと楽しい山行でした。初夏に黒の田湿原のお花が見てみたいと思いました。(TOMOKO)
- 昼食場所で遊歩道などの整備をしてくださっているボランティアの方々に出会い、大変な努力をされていることを知りました。こうした方々の存在と感謝の気持ちを忘れないようにしたいです。(KYOKO)
写真
これが、シラタマホシグサかな?