鈴鹿の上高地(大垣労山・忘年会山行その1)
2024年11月30日
記録
メンバー
T橋(♂&♀)、他会員16名、一般1名
コースタイム
一之瀬ポケットパーク7:00⇒朝明ロッジ駐車場8:00~8:30→根の平峠9:40→鈴鹿の上高地10:20~10:40→根の平峠11:20→12:15朝明ロッジ |
現地の状況及び感想その他
- 一之瀬道の駅は雨が降っておりこの時期としては気温5度で寒かったが参加者がすべて時間通り集まりほぼ予定通り出発できました。
- 朝明ロッジは有料駐車場の直前にあり一部の車が有料Pにいれてしまい返金されるハプニングがありました。ロッジ専用駐車場は広く楽に車が止めれました。
- 鈴鹿の上高地は初めてであり何回かの渡渉を無事終えてたどり着けました。
- 谷底から途中尾根を見上げると木々が一部白くなっており釈迦が岳グル-プはさぞ寒いだろうと思いました。
- 私は夏場は暑いので手袋をつけませんがこの日は薄手の手袋では手が冷たく,薄手のダウンコ-トを中に着てましたが暑くて脱ぐのがこの日は着たままでした。
- 上高地は広い空間が広がりテントが何張りも張れる奇麗な空間でした。北川さんの先導でピストンではなく周回できたのがうれしかった。
- 紅葉は終わり葉が登山道にいっぱいでした。山にもって上がる場合は食材が重いのでどちらかいうと少なめの量となりますが,ロッジのバーベキュ-場ではキムチ鍋と焼肉をたっぷりいただけました。女性の皆様の日ごろ鍛えた腕前を堪能させていただきました。
- 夕方寒くなりましてからはロッジのストープを囲んでの宴会のつづきは参加者の山ではわからない個性がいっぱいで,山岳会ならではの楽しい忘年会となりました。
- 今回の企画は素晴らしかった価格も安くロッジも元気な皆さんも100点満点でした。(以上、MORI)
- 二手に分かれた忘年山行は未だ行ったことがない上高地を採った。
- 早朝の朝明渓谷キャンプ場は冷え込んていて綺麗な紅葉の中をスタート
- 花崗岩がゴロゴロした渓谷の清流を何度か渡り堰堤を乗り越え遡るとともに落葉した晩秋の景色となる
- 流れが消え急坂を登ると根の平峠だ
- 峠上ではまだ、冷たい風が吹いていて休みを早々に切り上げる。峠からの下りは緩やかで落葉した疎林は見通しも良く緑のコケや小さな渓流が清々しい。分岐から神崎川へのルートを取り神崎川に当り上高地のランドマーク、カツラの大木を見つける。大木を囲んでランチタイムを楽しんだ後、川沿いに落ち葉に隠れて不明瞭な道を進んで周回するコースを選び、いくつかの子尾根を乗っ越して根の平峠前の分岐に合流し、もと来た道を戻って宴会と宿泊地の朝明ヒュッテに帰着した。
- 心地良いアクティビティの後のバーベキュウはとても美味しく、盛り沢山の各料理と共に酒が進んで腹いっぱい!楽しい歓談と鍋並びに焼肉奉行そして仲間に感謝。(以上、O井)
写真
朝明ロッジ駐車場から出発
朝明ロッジ付近の紅葉は見頃です。
渡渉を何回か繰り返す
鈴鹿の上高地です。
桂の大木
桂の木付近でランチタイム
皆さん、楽しそうですね
K澤君は、大野木米の特大おにぎり 5個でした。
帰りは周回コースを取りました
杉の大木
宿に早めに帰ってきて、一次宴会の準備です。
婆婆(バーバー)&孫
スモーカーコンビ
二次宴会 これから晩秋の夜は更けていく
翌朝、釈迦ヶ岳メンバーも含めて集合写真