藤原岳西尾根
2024年12月4日
記録
メンバー
T橋(♂&♀)、AKIYO、HIROMI
コースタイム
小又谷P登山口6:50→ノタノ坂7:25→廃村茨川集落8:10→西尾根取付8:55→藤原岳10:25~11:00→茨川集落13:10→ノタノ坂14:00→登山口14:35 |
現地の状況及び感想その他
- 3月に増水のため徒渉できなくあきらめた小又谷からの藤原岳でしたが、今回は水量もそれほどなく、渡ることができました。十数回の徒渉と急登、激下りでしたが、天気とメンバーにも恵まれて楽しい山行でした。
- 今日の山行の一番は茨川の渡渉でした。広い川幅の流れを読みながらどの石をめがけて飛ぶか、スリル満点でした。全クリアで大満足でした~それからの急登と山頂まではヘロヘロだったけど、ホントの山頂は初めてだったし下山途中の細くて落ち葉が多量に積もったトラバースはヒヤヒヤもので、今日も有意義な山行でした。
- 2年前の12月にも同じ茨川廃村集落から藤原岳西尾根を登り、その時は御池岳、土倉岳と周回した。茨川集落から西尾根取付までは平坦な河原を浅い流れの川が約1キロほど続き、何回も渡渉を繰り返す。これがなんとも楽しく、癒しの空間だった。
- 取付はかなりの急登だが、やがて雰囲気の良い尾根を歩くと最後に石灰岩の岩場に辿り着き藤原岳山頂。今回は山頂から南に孫田尾根965mまで降って、西に向きを変え、迷い尾根を茨川集落へ周回するコースを取ったが、道ははっきりしており、雰囲気も良かった。行ったことがない、人にも会わない、最高の山行だった。
写真
小又谷第2駐車場に止めた
水量が心配だった渡渉地点。なんとか渡れそうだ。
ノタノ坂。茨川廃村集落に至る道は、落ち葉が堆積していて少々足場が不安定だった。
黄葉がまだ見れた
茨川集落跡が見えてきた
茨川に降りる
藤原岳西尾根の取り付き点まで、十回以上は渡渉した。
神社の鳥居が残っている
西尾根の取り付き
最初は急な登りが、高度差100mほど続く
迷い尾根から眼下に黄葉が