烏帽子岳(865m)

2025年2月11日

記録

メンバー

MICHIKO、ドライバーケン、HIROMI、AKIYO

コースタイム

現地の状況及び感想その他

  • 山行先が三国山から烏帽子に変わりましたが、雪もよく細野登山口から急登でしたがトレースもしっかりついていて登りやすかったです。雪にもメンバーに恵まれ楽しかったです。ありがとうございました。(K)                                              
  • かねてより登りたかった雪の烏帽子に登れました。雪山経験の少ない私ですが、ここのところの積雪でワカンでもコース取りの難しさをちょっぴり味わえました。天気が曇りで助かったのですが、サングラスをどこに置いたか見つからず、帰宅後帽子をとったら一緒に被ってました。良かった(I)                                                   
  • 近くの烏帽子岳に変更したことで、O氏の初めて登ることが発覚して山頂目指しました。雪もたっぷりあり、アイゼン&ワカンも使い登りがいがあり、大変楽しかったです。(T)               
  • まずは、岐阜のこれだけ近い所で雪が豊富にあり、雪遊びができる所がある事にびっくりしました。1ヶ月半ぶりの山で、体がなまりきっていました。7合目までは皆についていけたのですが、7合目からはお姉さま方に離される一方で時々(ケンちゃん)と呼びかけていただける声にパワーをもらい烏帽子岳に登頂する事ができました。ありがとうございました。装備にワカンと書いてあるのにスノーシューで大丈夫だろうという思い込みで参加したら思わぬしっぺ返しをくらいました。烏帽子岳はかなりの急坂で登りは良かったのですが、下りはスノーシューの弱点なのかバランスがとれずスッテンコロリしながら降りてきました。結局8合目から私だけアイゼンに変えて降りてきました。こうゆう急坂の下りはワカンの方がいいという事が今更ながらわかった山行でした。登りも下りも大垣労山女子部の体力と明るさに脱帽でした。(O)                                      

写真

駐車場にもこれだけの積雪がある。四輪駆動車とスタッドレスタイヤ、スコップは必須のアイテム

どれがいいかな

山行記録

前の記事

藤原岳
山行報告書

次の記事

大茂山・山行報告書