湧谷山・雪山技術講習会

2025年3月15日

記録

メンバー

K藤他大垣労山会員11名

コースタイム

jAいびがわ6:30-遊ランド坂内7:00~7:20ースキー場跡雪上歩行技術講習会7:30~11:45ー夜叉が池道の駅12:10~12:50ーjAいびがわ13:30解散

現地の状況及び感想その他

  • 丁子山迄の間で適当な斜面と思い現地に行くと、駐車した直ぐ上旧スキー場跡が雪も有り、ここで雪上技術講習会を行う。予め配布しておいた資料に沿って講習を進めた。
  • ① ピッケルの持ち方 ② 歩き方の基本 ③ アイゼンワーク ④ 滑落停止法と行う。時間の経過とともに雪が緩みやりにくい所も出たが概ね行えた。出発前の簡単な準備体操も行った。
  • 滑落の怖さが防げるかも知れないと言う勇気に変わりました。何より正しく歩くことが滑落防止になると。
  • 幾つかの滑落態勢と多くの回数で滑落訓練良い訓練になりました。いざという時とっさに身体が反応して命を守ると期待します。
  • 滑落停止訓練 とっても良い経験でした。訓練内容を頭の隅っこに置いて、とにかく正しい歩行を心がけます。
  • 滑落防止訓練に時間を掛けて頂きありがとうございました。
  • 雪山の歩行の基本や、ピッケルの持ち方、特に滑落停止法は、実際にやってみないと分からないので、とても勉強になりました。
  • 実際に訓練して、帰ってから資料を読み返すと良くわかりました。
  • 備えあれば患いなし、労山講習会
  • ツボ足歩行訓練から始まり、滑落停止訓練迄、とても丁寧に教えていただき有難うございまた。勉強になりました。
  • 滑った時は意地でも止まろうと思いました。
  • 基礎から学と言うのは新鮮でとても楽しい経験でした。若い人たちと共に活動し若返った気分です。
  • 雪山歩行の基礎を丁寧に教えて頂きありがとうございました。
  • 場所の選定に悩みました。日坂(訂正、日坂ではなく、美濃広瀬です。)遊ランドこれからも雪上技術講習会に使えそうです。夜勤明けにもかかわらず、講習会に参加して講師をお願いした衣斐さん、いろいろお手伝い頂き有難うございました。  

写真

山行記録

前の記事

西穂丸山2452m