茶臼山1,416m・萩太郎山1,359m(奥三河)
2022年6月4日
記録
メンバー
オオカミ少年K、森、他一般3名
コースタイム
6/4 | 岐阜市黒野4:00=7:40休暇村茶臼山高原・幸の丘駐車場7:50→8:23茶臼山8:40→幸の丘9:30→9:55萩太郎山10:20→10:40幸の丘駐車場11:15=岐阜市黒野14:10 |
---|
現地の状況及び感想その他
- 富士登山の訓練も兼ねているため岐阜市黒野を午前4時出発して高速を使わず一般道で152Km走り幸の丘P到着。3時間40分かかりました。
- Pはガラ空きで半そででは寒かったので長袖を着ました。
- 茶臼山と萩太郎山がくっきり見え展望はばつぐんで山頂にある芝桜のピンクが遠目からも良く見えました。~6/5までが芝桜祭の看板あり。
- ボーイズ関係者は2Lボトル2本をザックにつめ約10kgのザックを担がれている。
- 家族連れが楽しめるように出店もありビールと串焼きがありうまそうだった。
- 萩太郎山の展望台には巾2mほどパネル写真があり晴れていれば赤石連峰(上河内岳,聖岳,赤石岳,北岳,千丈ケ岳)が良く見えるということです。ガスがかかり何も見えませんでした。
- スキ-場のペアリフトが動いており一般の観光客が多かった。1200mまで車で上がれるので家族連れできても十分楽しめます。
- スキ-場周辺の草原がゴルフ場芝生みたいに見えとても綺麗でした。
- 岐阜から行くにはチョツト遠いが愛知県のNO1,NO2を初めて体験でき景色が良いので満足した一日でした。