倶留尊山(クロソヤマ 1,037m)・高見山地
2022年11月3日
記録
メンバー
Bunkerケン、長S、T藤、竹N、森、K川(♀)、マサル(秋田犬ではありません)、美濃ハイの豊ちゃん(他会員)
コースタイム
11/3 | 安八役場5:00=7:30曾爾高原駐車場7:50→8:40亀山峠→9:20日本ボソ→9:50俱留尊山10:30→12:02亀山→12:40曾爾高原駐車場13:00=安八役場17:00 |
---|

現地の状況及び感想その他
- 俱留尊山は伊勢市の西約50kmにあるが東名阪上野インタ-で降りてダム湖を越え狭い峡谷を越えて国立曽禰青少年自然の家を目指し走ってゆくと自然に有料駐車場(800円)に着く。
- 朝霧は快晴との事、秋晴れの清々しい天気になる。名張市の長い林道沿いの山肌は、車窓から紅葉の間に切りだった柱状節理の岩が時々顔を出し渓谷を楽しむ。写真撮影をしている人もいた。
- 曽禰高原は亀池周辺の原っぱ,山の斜面一面がススキの原っぱであり広々とした草原です。歩道沿いには150基の灯篭がありライトアップもされるとのこと。夜はさぞかし幻想的な世界だろうと想像しつつよく踏み固められた緩斜面を進む。 亀山峠まで登ると秋の大パノラマに魅了される。多くの家族連れや犬を同行するハイカーとすれ違う。
- 山頂手前に料金所があり500円払いチケット購入帰りに半券を無くすとまた取られるので注意(反対側から登ってきた人もあるのでチェックしている)
- 簡易トイレがここにあったが、我慢できる人は駐車場を利用した。ここからは岩がごろごろとした濡れた登山道となり一歩一歩慎重に歩く。アップダウンを繰り返すと日本三百名山の俱留尊山に到着した。ランチを摂り元来た登山道を下り、亀山周りで駐車場に到着した。下山後は駐車場待ちの車が何台か待機していた。牛歩の私は優しい皆様に守られ無事に歩けました。
- 今回は5人が30日経ヶ岳経験者であり景色がよく,楽に感じられたので良かった。
- 帰りの長良側左岸堤防から三川公園東西道路へ出るのに渋滞に引っかかり1時間近くかかったのがおまけでしたが,予定の17時ぴったりに安八役場につきました。
- 渋滞の間に下の堤防にはススキがたくさん咲いておりここでも見れるなぁ,しかし今回見た草原とはだいぶちがうなぁ。
- たいへんきれいな景色と紅葉を楽しめました小川さんと皆さんに感謝。
写真









