冠山~若丸山・奥美濃
2023年3月27日
記録
メンバー
好々爺Y①
コースタイム
3/27 | 塚P(5:30)渡渉完了(5:50)県境、冠ヶ峠(8:40)冠山(10:00)冠ヶ峠(11:45)若丸山山頂(13:00)梨ヶ平分岐(15:00)塚P着(16:10) |
---|


現地の状況及び感想その他
- ヒン谷の渡渉はヒザくらいだが水圧結構あり!ヒザまでのビニール袋を使いました。
- 地形図の尾根取付きはシタ谷よりになっていますが、林道を5~6分奥に進んだところから取付いた!
- 県境稜線はスタートからガスのなか!冠で諦めるかと迷いながら上ると徐々にガスも取れ県境に出て冠平直前で冠山の全容が初めて見えた、ヤセ尾根はヤブの露出!帰りは上り!しかしここまで来て帰れない!
- 遭難碑にお参りする!冠の登路は雪がべったり!チェーンスパイクで登る、
- 山頂は先程までのガスは取れ奥美濃の山が一望できた、ヤブの尾根を上り返し再び県境へ、ここから見る若丸山最低鞍部のヤセ尾根に雪は見られない!一瞬躊躇するも先へ進む!上り返すとやはりヤブ!背丈以上の笹の中に石楠花、犬柘植、ウツギ、三角点直前は昔、熊河川から登山道があったが、歩けたものではない(道形あり)山頂から東の尾根上も道形は見られるものの枝がうるさくまともに歩けない!尾根末端から南に急下降!P1072mを目指す、この付近まで来ると赤布も多くなり安全圏入る!
- ヒン谷渡渉!坊主尾根より冠ヶ峠、冠山へ!峠へ戻り若丸山目指す!登りのヤセ尾根はヤブが露出!笹の中にシャクナゲ!犬ツケ、クロモジ😅下降の急斜面はドコへ逃げても踏み抜き!😆
写真










