銀杏峯(1,440.7m)、部子山(1,464 m)・越前 大野
2023年4月2日
記録
メンバー
HIROMI(♂)、好々爺Y①、N藤、K本、タッキー
コースタイム
4/2 | 岐南役場(5:00)宝慶寺憩い森(7:20)前山(9:00)銀杏嶺(10:15)部子山(12:20)~銀杏嶺(14:15)前山(15:00)憩いの森(16:00) |
---|

現地の状況及び感想その他
- 岐南町役場から2時間程で登山口に着いた、登山口にトイレがあるが、使用できない。既に3台ほど停まっていた。
- 登山開始から70分程は積雪なく夏道を歩く。羽衣松、仁王松を過ぎると、雪が出てきて、ツボ足で前山をめざす。本日一番の急登前山を登り、振り返ると荒島、白山、越前大日がよく見えた。銀杏峯まではまだ登りが続く。
- 銀杏峯には先客が数人みえた、昼食を食べて、そうそうに部子山を目指す。途中藪にぶち当たり諦めて戻ってきた夫婦らしい2人組とすれ違う、かまわず前進、膝ぐらいの藪を10分程で突破しすすむ、部子山の手前で鞍部になり、200mほど登り返しがきつかった。
- 12時15分部子山山頂。能郷白山など奥美濃方面の展望が素晴らしい。
- 銀杏峯への帰り、来る時と別の藪に3人でつっこんだところ背丈以上の藪にはまり大苦労した。総じて雪が腐ってきていて、踏み抜き出るし、歩きずらかった。
写真&動画

宝慶寺(ほうきょうじ)キャンプ場に駐車して名松コースに取り付く

イワウチワ

ショウジョウバカマ

タラの芽? 小さいのは取りません

水場(延命霊水) 銀爺さまが400mほど先から引いて来たとか

「仁王の松」

白山と荒島岳 この景色をずっと見ながら登って行きました



銀杏峰山頂直前のヤブで一苦労

山頂に到着(三等三角点 点名:北大雲)

山頂でランチタイム

白山、荒島岳を見ながら

「希望の鐘」を鳴らして部子山に向かう

倶楽部げなんぽう山荘の看板?

すれ違った人から、この後の藪で撤退したとのこと
こちらには藪のスペシャリストがいるので心強い

初めは低い笹ヤブが徐々に高くなってきた

背丈より高くなった笹ヤブを抜ける

稜線ですが、アップダウンは結構あります

あそこを越えると山頂だ!ちょっと予定より遅れているが山頂を目指す

部子山に到着(二等三角点 点名:部子山)
2羽の鷲が迎えてくれました

部子山から銀杏峯を見る
ずいぶん遠くまで来たな

姥ヶ岳、能郷白山が見えます


銀杏峯までは結構距離があるなぁ

グリセード、シリセードには絶好の斜面と雪質
シリセード by HIROMI(♂)
シリセード by N藤

帰路でヤブを回避しようとしたらもっと深いヤブに入ってしまった
このヤブで残った体力のほとんどを使い果たしてしまった
この後の写真を撮る余裕も無くなってしまった

登るときには気付かなかった、「見返りの松」

やっと下山
皆さん、お疲れさまでした

コシアブラ
林道までの間にたくさんあったが、まだ小さくて収穫はこれくらいだった
来週になれば大収穫になりそうです

少ないけど、天ぷらにしておいしくいただきました