守門岳(1,537.3m)・越後山脈
2024年5月4日
記録
メンバー
T橋(♂&♀)、🦐タケさん、O井、SEIJI、MICHIKO、AKIYO、美濃ハイの豊ちゃん
コースタイム
5/4 | 二口登山口 駐車場5:40-青雲岳9:20-9:55守門岳10:40-大岳12:10-保久礼小屋-二口登山口14:30-寿和温泉-15:50民宿大雲沢ヒュッテ |
---|
現地の状況及び感想その他
- 一言です。下山後のお風呂、ビール、そして民宿のご馳走、最高の山行です。次回もよろしくお願いします。(🦐タケさん)
- 雪解けが進んで半分以上は冬靴での夏道歩きとなった。冬靴での夏道歩きは足の感覚がわかりづらく、滑りやすく、厳しかったが、雪が出てきたら嬉しくなって頑張れた。予定では守門岳のピストンだったが大岳まで足を伸ばして周遊できてよかった。気温が高く暑い、長い道のりではあったが、たくさんのイワウチワ、カタクリ、キクザキイチゲなどたくさんのお花に癒されて何とか歩き通せた。(T橋♀)
- 登山道の始めから急登で冬靴では登りづらかったのですが、登山道にはたくさんの花が咲いていて癒されました。1000メートル越えた辺りから雪があり、急登を登って頂上と思ったらまだその先でしたが、360°の絶景が見られたので良かったです。宿の料理も美味しく満足の山行でした。(AKIYO)
- 守門岳は何回もピークに騙されて、やっと登頂できた時は嬉しかったです。残雪の中、多くのカタクリ、イチゲ等花が咲き感動しました。思い出に残る山になりました。ありがとうごさいました。(MICHIKO)
- 魅力満載な山行で、食事もお酒も美味しく、良い体験でした❗守門岳また季節を変えて登りたいです。残雪登山、ルート検索、団体登山など学ぶこと多く、勉強になりました。ありがとうございます!(SEIJI)
写真
二口登山口・公衆便所の駐車場に止めました
二口登山口
下のほうは、ブナ林です。
分かりにくいですが、コシアブラがいっぱいありました。
登り始めてすぐにあった水場
標高820m付近にある平地
イワウチワ
イワカガミ
カタクリ
キクザキイチゲ
タムシバ
山菜の天ぷら等、美味しゅうございました。