朝熊山(アサマヤマ)555m・紀伊山地
2022年3月20日
記録
メンバー
Bunkerケンちゃん、長S、森、マサル(秋田犬ではありません)、樋G、I藤、依D
コースタイム
3/20 | 安八役場6:00=8:15朝熊山であいの広場8:40→9:01ケーブルカー跡→9:47朝熊峠→10:10朝熊山山頂→極楽門→10:48山頂展望台11:39→11:55金剛證寺本堂→12:23朝熊峠→朝熊山であいの広場 13:40=安八役場16:15 |
---|

現地の状況及び感想その他
- 8:15P着したが第1P満車第2もほぼ満車。地元の方が早朝より登られている。Pにトイレ有り。
- 登山道は谷状になっており両側の木立が熊野林道のようで気持ち良い。
- 1町から22町までの石柱と赤い涎掛けをかけた地蔵様が迎えてくれるのでなんとなくうれしい。
- ケーブルカ-跡地から展望があり伊勢湾と伊勢の市街地が見えて海が見えるのがうれしい。
- 下山してくる人が多く市民に親しまれている山だ。
- 途中の木と木にケーブルを張り鯉のぼりが泳いでいた。市民登山者に粋な計らいで面白い。
- 朝熊峠も展望良い。山頂から下って展望台に向かったが風が強く帽子が飛ばされそうななった。潮騒の映画を見ていたので神島が見たかったがはっきり見えました。その向こうに富士山が見えると書いてありますが見えませんでした。
- 展望台の南側で風を避け,1列に並んで昼食,南側に太平洋を眺め,春の太陽が降り注ぎ,もう帰りたくないと思いました。
- 金剛證寺の本堂にお参りして仁王門から外に出て周回して朝熊峠に戻りました。このお寺は敷地と建物が多くとても大きなお寺できれいに管理されているのが素晴らしい。
- 下りの朝熊峠で小学生4人が親に先行して下りてきて途中まで抜きつ抜かれつ下山しましたが,元気なのにはびっくりしました。
- 今回は全員がこの山初めてであり,企画していただいた小川さんにたいへん感謝します。
- 帰りの伊勢ICは3連休中で下りる車で大渋滞しており,我々は逆方向で助かりましたがとても伊勢神宮に寄る余裕ありませんでした。
写真











