湯殿山(山スキー・出羽三山)
2022年4月16日・17日
記録
メンバー
T橋(♂&♀)、タッキー、K島、O井、KAZU子、T藤
コースタイム
4/16~4/17 | 4/16(土): 姥沢駐車場8:30-月山ペアリフト-月山リフト山頂駅10:10-10:20~11:30山頂駅小屋で天気が回復するのを待つ-12:00~14:00天気が回復しないのでゲレンデ滑走-14:40清水屋旅館 4/17(日):月山リフト山頂駅9:00-金姥9:50-装束場10:40-11:40湯殿山11:55 -12:10湯殿山南面1102m付近13:00-13:40ネイチャーセンター-14:50清水屋旅館 |
---|

現地の状況及び感想その他
- 一日目が天候不順のため、月山スキー場でのゲレンデ滑走に切り替えた。
- 二日目は雲一つない快晴のなか、月山スキー場トップから金姥にトラバース、そこから装束場までの北面の大斜面、登り返して湯殿山から湯殿山南面1102m付近までの南面滑降、ネイチャーセンターから五色沼河畔の宿までのロングランで満足でした。
- 地震の影響で、山全般 いたる所にクレパスが口を開けている。注意していたが、湯殿山から最初尾根を滑降する時、上部のクレパスにK島さんが落下。瞬時に板を亀裂方向に合わせて落下したので、事なきを得た。深さも2mほどしかなかったことが幸いした。
- 金姥から装束場までの大斜面はアイスバーンだが、エッジが引っかかるのでターンのきっかけは容易だが、恐怖心からか2名が転倒し50m程流されるが、メンバーのサポートで怪我はなかった。(以上、T橋♂談)
- 今回は先日スキー場開きをした月山と湯殿山への2泊3日。初日の月山は天候が回復せず、スキー場トップで断念。2日目は絶好のスキー日和りでスキー場トップから姥ヶ岳から湯殿山へ。姥ヶ岳からはクラスト状態のアイスバーンで転倒者続出。湯殿山からは表面が緩んできて最高のザラメ状態を滑走できました。最高のロングツアーで大満足の1日でした。(以上、タッキー談)
- 2日目、出羽三山の一つ”湯殿山”1500mを月山スキー場から宿舎の志津温泉まで周回した。湯殿山山頂からの滑降は最高だった!大きなクラックに驚かせられ、最深の注意する。3日目は、感激の湯殿山を立って今日は一路帰宅するのみ。立ちよった鶴岡の桜の名所、馬渡川桜並木(まわたりがわさくらなみき)は今が真盛り!岩船港の海鮮どんぶりは旨かった。
- 片道の行程は700kmは、さすがに長い。(以上、O井談)
動画
写真
1日目;

















2日目;

















































3日目;岐路に就きます。おまけ!




